9月の特選句は
暑い夏,過ぎゆく夏,そして家庭の様子などから,子どもたちは色々と思いを巡らせ,今月もたくさんの素晴らしい俳句が生まれました。
今月の各学年の特選句は次のとおりでした。
《2年》 おすもうだ あいてときそう カブトムシ
《3年》 あつき日に 南中ソーラン どっこいしょ
《4年》 思い出は ホストファミリー かき氷
《5年》 父どなり なみだをこらえ 雷雨の夜
《6年》 はかなくも 長寿を願い セミは鳴く
暑い夏,過ぎゆく夏,そして家庭の様子などから,子どもたちは色々と思いを巡らせ,今月もたくさんの素晴らしい俳句が生まれました。
今月の各学年の特選句は次のとおりでした。
《2年》 おすもうだ あいてときそう カブトムシ
《3年》 あつき日に 南中ソーラン どっこいしょ
《4年》 思い出は ホストファミリー かき氷
《5年》 父どなり なみだをこらえ 雷雨の夜
《6年》 はかなくも 長寿を願い セミは鳴く
長い夏休みも11日間が過ぎた出校日、久しぶりに子どもたちが元気に登校しました。
8月1日の出校日には、毎年、読書ボランティア「ぎんなん」さんにお越しいただき、終戦記念日を前に戦争にまつわる絵本等の読み聞かせをしていただいています。今回は「へいわってすてきだね」という絵本を読んでくださり、改めて平和な時代を生きることのすばらしさやありがたさについて考えることができました。また、「えらい えらい!」という絵本も読んでくださり、一人一人が「えらい えらい!」と言ってもらえる、すばらしいものを持っていることを教えていただきました。
まだまだ夏休みは1ヶ月間あります。学校の図書館が開いている日かありますので、先生からもらった夏休みのしおりで確認して、ぜひたくさんの素敵な本と出会ってほしいです。
7月7日に学校保健委員会が行われ,本校の保健に関する現状や課題,今後の取組について報告や意見交換がなされました。
今年度は「生活習慣の見直しで心も体も元気になろう~歯と口の健康について考えよう~」をテーマに取り組んでいくことが確認され,グループに分かれてそれぞれの家庭での子ども達の歯磨きなどの様子などの情報交換を行いました。
また,学校歯科医の有川先生がお越しくださり,なぜむし歯になるのか,どうすればよいのか等について,専門的な立場からご指導くださり,むし歯は予防できる病気であることをみんなで確認しました。
本校は,校区内に歯科の病院がないところで,むし歯の治療率が上がらないことが大きな課題ですが,生涯にわたる子ども達の健康のために,学校・家庭それぞれでできることに取り組んでいきたいと思います。
最近のコメント