2018年12月25日 (火)

受賞ラッシュ始まるの巻

Dscf7297

Dscf7301

Dscf7307

 10月23日(火)の全校朝会で受賞伝達式がありました。

山野小の元気な子どもたち,勉強や運動はもちろんですが,

作文や図画でも頑張っています。

石井鎌手踊り練習の巻

Dscf7333

Dscf7340

  10月23日(火) 今年も山野に伝わる伝統芸能

石井鎌手踊りの練習が始まりました。

 保存会の皆さんの御指導を受けながら6年生16名が

真剣に練習しています。

 学習発表会で披露します。

2018年11月 7日 (水)

計算タイム頑張るの巻

Dscf7120

 10月10日(水) さあ,今日も計算タイム

集中して頑張ります。

 タイムがどんどん縮んでいます。

 次も頑張りましょう。

アウトリーチコンサートの巻

Dsc01241

Dsc01303

 10月5日(金)にアウトリーチコンサートがありました。

トリオ・リラ つまりピアノ・ヴァイオリン・チェロの3人組ユニットのコンサートです。

ゴウ芽里沙さん(ピアノ),上薗綾奈さん(ヴァイオリン),福原明音さん(チェロ)が素敵で

楽しいコンサートを開いて下さいました。ありがとうございました。

2018年11月 2日 (金)

5年生の社会科見学の巻

Dscf7097

Dscf7099

 5年生は,社会の学習の一環で,水俣に社会科見学に行きました。

 語り部さんのお話を聞かせていただきました。

 メモを取りながら学習するみんなの目はとても真剣でした。

 正しい知識をしっかり学んでほしいです。

 充実した一日になりました。

体育館での運動会の巻

Dsc01085

Dsc01172

Dsc01195

 10月1日(月) 台風24号の影響で延期になった運動会が

体育館で行われました。

 校庭の状況がなかなか回復せずに苦渋の決断でした。

 しかし,みんな体育館でも全力で競技に臨みました。

平日開催にもかかわらずたくさんの方々が応援に駆けつけ

て下さいました。

 みんなで作り上げた印象深い運動会になりました。

 協力して下さったたくさんの方々に感謝申し上げます。

 ありがとうございました。

狂言の世界を学ぶの巻

Dscf6794

Dscf6805

 9月28日(金) 6年生が学習している「狂言」の授業

いよいよ最終日3回目を迎えました。

 指導して下さるのは大蔵流狂言の大藏教義氏です。

 本物の狂言という文化に触れて子どもたちは,感性を

刺激されたようです。

 独特の歩き方や声の出し方も上手になってきました。

 今回指導を受けた狂言は,11月10日(土)の学習発表会で

披露します。

 楽しみにしていて下さい。

 御指導下さいました大藏教義様 ありがとうございました。

校庭整備ボランティアの巻

Dscf6775

Dscf6776

 山野小学校の校庭は草がたくさん生えます。

 運動会に向けて,日頃からこつこつと草取りをして

トラック整備などしてきましたが,草を抜いた跡がデ

コボコして全力で走りにくくなっていました。

 そこで地元の富士建設さんに相談したところ,ボラ

ンティアで整備をして下さいました。

 約2時間の作業のおかげで,校庭が見違えるように

きれいになりました。プロのお仕事はすごいです。

 ありがとうございました。

ミシンに奮闘するの巻

Dscf6764

Dscf6766

 9月26日(水) 5年生がミシンを使ってエプロン作りに

挑戦しました。

 保護者の方々が,お手伝いに来て下さいました。

 ほとんどの子どもたちが,ミシンを使うのは始めてです。

 はじめは緊張していましたが,お母様方の優しいサポートで

少しずつ慣れてきました。

 保護者の皆様 御協力ありがとうございました。

楽しい読み聞かせの巻

Dscf6745

Dscf6746

 9月21日(金)に読み聞かせがありました。

 お母さん方が,優しく楽しく読み聞かせをして

くださいます。

 みんな絵本の世界に引き込まれていきました。

今日は「親子読書の日」です。

 御家庭でも親子で本を楽しんでくださいね。