« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月21日 (火)

イルミネーションがきれいですよ

 山野校区コミュニティの皆さんに、正門側の道路に面した金網のフェンスに、イルミネーションライトの飾り付けをしていただきました。太陽光発電式のLEDライトで、昼間に蓄電して夜に光るようになっています。

 早速昨夜(11月20日)より点灯しています。白と金色の光がとてもきれいです。正門前の道路は拡幅工事のため規制がかけられている状況ですので、地域の方の安全な通行のためにも辺りを明るく照らしてくれるといいです。

 近くの方は用事で通りかかる際にでも鑑賞されてみてください。

Cimg6818

Cimg6822

Cimg6824

2023年11月20日 (月)

第36回海音寺潮五郎記念読書感想文・感想画コンクール 学校賞

11月19日(日)伊佐市文化会館で第36回海音寺潮五郎記念読書感想文・感想画コンクールの表彰式が行われました。

これは,その名の通り,伊佐市出身で直木賞作家の海音寺潮五郎を記念して行われたもので,市内外から多くの作品が集まりました。

その中で本校は,感想画で1・2年生が優良賞,感想文で3・4年生が優秀賞,5年生が優良賞と全部で5名が受賞し,学校賞もいただきました。

これまでの指導や子どもたちの取組みの成果だと思います。こ

れを励みにまたがんばっていきたいと思います。

2

1_4

子どもの読書活動推進優良校

11月15日(水)鹿児島県図書館大会が,かごしま県民交流センターで行われ,その中で本校は「子どもの読書活動推進優良校」に選ばれ表彰されました。

これは,子どもが積極的に読書活動を行おうとする意欲を高める活動において,特色ある優れた実践を行っている図書館又は公民館図書室,学校,団体及び個人に対して贈られるもので,本校のこれまでの取組が認められたものです。

もちろん,学校単体で取り組んだわけではなく,地域や家庭とのつながりを大事しながら積み重ねてきた実績が評価されてのことです。
賞をいただくために取り組んできたわけではありませんが,子どもたちや先生方,保護者,地域のみなさんが取り組んできたことが認められるというのは,やはり嬉しいことです。

これを機会に,さらに読書好きな子どもたちを育てていくために取り組んでいきたいと思います。

これまでご協力くださった皆さま,ありがとうございました。

6

1_2

2023年11月14日 (火)

仲良し体育

 今朝は初霜が降り、今季一番の冷え込みになりました。それでも寒さに負けず、子どもたちは朝から体を動かしてがんばりました。

 今朝の仲良し体育は、棒引き、雑巾しぼり、伸腕で水平に辞書を持ち上げる運動等に取り組みました。本校の体力面の課題である「握力」を高めることが目的です。1学期から何度か取り組んできました。今日取り組んだ中に握力測定もありましたが、ほとんどの子が1学期の体力テストの時の数値より上がっていたようです。

 学年縦割りの4つの班に分かれて、異学年でペアを組んだりしてとても楽しそうに活動していました。楽しく体力づくりに取り組むことができました。

1

Photo

2

寒い朝恒例の?

11月14日(火),今朝は全国的にとても寒い朝になりました。

もちろん鹿児島県でも同様でしたが,こんな朝に県内で一番寒い場所として選ばれるのが伊佐市です。

そして,その中でも山野小が選ばれることが多いようで,毎年恒例のようになっており,もう取材慣れしている子どももいるようです。

ただ,テレビ局の方の話によると,放射冷却の具合や時間帯によっては,同じ伊佐市でも他の地域の方が気温が低いときもあり,それによって取材先を選んでいるということでした。

つまり,今朝は山野小の辺りが一番寒かったということのようです。

まだまだ寒さは入り口に入ったばかりです。

もしかしたら,2回目,3回目の取材もあるかもしれません。

1114

2023年11月11日 (土)

おいもパーティー

 先日県民週間で地域の皆さんと収穫したさつまいもを使って、1・2年生がおいもパーティーを開き、「大学いも」と「いもきんとん」の調理に取り組みました。

 1・2年を縦割りで四つのグループをつくり、大学いも作りといもきんとん作りの2グループに分かれて調理しました。包丁で程よい大きさに切り分けたり、お鍋を火にかけたり、慣れない作業に見ている方も少しひやひやしましたが、子どもたちは調理を楽しみながら、危険を伴う作業ではしっかり集中して取り組みました。

 2時間かけて、それぞれ美味しい大学いもといもきんとんが出来上がり、みんなで元気に「いただきます」とあいさつの声をそろえ、その後笑顔で料理をほおばっていました。自分たちで育てたおいもを自分たちで調理して食べるということは、子どもたちにとって大きな喜びだったと思います。本当に貴重な体験活動になりました。

Cimg6763

Cimg6764

Cimg6765【地域の方々も参観されました】

Cimg6774

Cimg6777

2023年11月 9日 (木)

稲刈り

11月8日,3・4年生が6月に植えたもち米の稲刈りが,地域の方々の協力をいただき行われました。


普段ほとんど使ったことのない鎌を使うので,少し心配もしましたが,昔の単位で言う2畝(「ふたせ」=約2アール)の広さの田んぼの稲刈りを,大きなけがもなく無事終了することができました。


子どもたちの中には,家で米を作っているところもありますが,こうやって手で田植えをしたり,鎌を使って稲を刈ったりという作業は,ほとんどの子どもはやったことがありません。

田植えのときとは違う土の感触も味わいながら,いい体験ができました。


時間が足りなかったので,稲を「うま」にかけて干す作業は地域の方にお任せすることになりましたが,この後脱穀,精米されたもち米は,「メノモチ」に使われることになります。そのときの様子はまた後日お知らせいたします。

6

9

2023年11月 8日 (水)

ガーナのことについて知ろう

11月7日(火)3校時は,「協力隊OBと留学生が先生~見える・学べる・世界の国々~」事業として講師の方に来ていただいて学習がありました。
講師の方は,ガーナに派遣の経験があり,

日本からガーナまでの距離,

雨季と乾季があるガーナの自然とくらし,

子どもたちの様子,

食事の習慣など色々なことを写真や物とあわせて教えてくださいました。

そして最後に自分がどうして青年海外協力隊に応募したのか,これからどんなことをしたいのかを話してくださいました。

その中で「夢は口に出して言えば実現する…かもしれない」ということを言われました。夢は必ず叶うとは言えませんが,言葉にすることで色々な人とつながり,そこに近づいていくことは間違いありません。

また「色々なことに興味をもって欲しい」ということも言われました。

今日の学習を機会に自分のやりたいこと,おもしろいと思うことを見つけ,そこに向けて前進していける子どもになってくれたらと思う時間でした。

3

うんちから健康を

11月7日,健康タイムの時間に養護教諭がうんちから健康な過ごし方を考える活動を行いました。

○ どんなうんちが健康な状態なのか
○ そのためにどんな生活を心がければいいのか
○ 気持ちのよいトイレの使い方
○ トイレにかかわる自分や周りの人への思いやり

など,色々なことを考える時間となりました。
排泄は,生き物として生きていれば,必ず起こる行為ですが,避けて通られがちで,ときにはからかいの対象になったりします。ですが,自分の健康状態を知る大事なものなのだと改めて知る機会となりました。

7_2

2023年11月 1日 (水)

スカットボールですかっと?

5・6年生が,地域の方や祖父母の方とスカットボールを通して交流を行いました。
子どもたちは以前にレクリェーションでスカットボールをやったことはありましたが,今回は,点数をつけて地域・祖父母の方との対戦となりました。

技術も多少必要ですが,運が大きく左右するこのゲーム。

子どもたちチームが大きく点差をつけて勝利するゲームもありました。

ちなみに今回の個人の最高得点は,5年生が出した10点でした。

レクリェーションを通して,子どもたちと地域の方がふれあい,地域の方にとても大事にしていただいているということが実感できた貴重な時間となりました。

8

最近の写真

  • Photo
  • Dsc_4802
  • Photo
  • Cimg8403
  • Cimg8352
  • Cimg8172
  • Cimg8244
  • Cimg8203
  • Photo_2
  • Photo
  • 3
  • 2

もみの木(伊佐市立平出水小学校ブログ)

山野中ブログ