2025年11月 7日 (金)

ウガンダの暮らしから学んだこと ~青年海外協力隊・坂元紫乃さんのお話~

 5日(水)の3校時に,青年海外協力隊としてウガンダで活動された坂元紫乃さんをお迎えし,ウガンダの生活についてお話を伺いました。 坂元さんは,協力隊員として2年間ウガンダに派遣され,現地の人々とともに生活しながら,教育や地域づくりに携わってこられたそうです。  お話の中では,ウガンダに住む動物や食べ物,学校の様子など,日本とは違うたくさんのことを写真とともに紹介してくださいました。 特に印象的だったのは,水くみの話です。ウガンダの子どもたちは毎日,生活に使う水をくむために,容器を持って山道のような坂を上り下りしているそうです。子どもたちはその大変さを想像しながら,当たり前に使っている水のありがたさを感じていました。  最後に坂元さんは,「実際に体験してみることで,初めて分かることがたくさんあります」と子どもたちに伝えてくださいました。  子どもたちは,世界の広さや多様な暮らしに興味をもち,自分たちの生活を見つめ直すきっかけとなったようです。  坂元さん,貴重なお話をありがとうございました。

Pb050016


2025年11月 6日 (木)

さわやかな秋空の下,笑顔あふれる運動会!

10月26日(日),澄みきった秋空のもと,秋季大運動会を行いました。 子どもたちはもちろん,保護者や地域の皆様もたくさん参加してくださり,にぎやかで温かい雰囲気に包まれました。 短距離走では,どの学年の児童もスタートの合図と同時に力いっぱい走り出し,ゴールまで一生懸命走り切ることができました。大玉転がしでは,チームで息を合わせながら大きな玉を転がし,転がるたびに歓声と笑顔が広がりました。子どもたちの明るい表情や,仲間と協力する姿がとても印象的でした。 前々日から会場準備や後片付けまでご協力いただいた保護者の皆様,山野校区コミュニティ協議会の皆様,本当にありがとうございました。皆様のご協力のおかげで,思い出に残るすばらしい運動会となりました。 来年も,子どもたちの笑顔と成長を感じられる,心温まる運動会にしていきたいと思います。

Pa260721


2025年10月28日 (火)

ダンス交流会

23日(木)に,i-dance Japanの方々をお迎えして,ダンス交流会を実施しました。 i-dance Japanの方々は,日本を始め,台湾,タイ,オーストラリアなど世界各地で活動され,今回は十曽青少年旅行村に滞在し,研究会等を実施しています。  今回の交流会では,i-dance Japanの方々と子どもたちが,体育館の中で好きなポーズをとったり,寝転がったりしながら,音楽に合わせて自由に踊りました。  子どもたちは,始め緊張していましたが,体を動かしていくうちに緊張がほぐれ,楽しく踊っていました。子どもたちは,南日本新聞社の取材記者の方に「一緒に踊ることができて楽しかったです。」と答えていました。  i-dance Japanのみなさん,ありがとうございました。

Dscf1427


2025年10月11日 (土)

10月の「PTAによる読み聞かせ」

 10月11日(土)に、PTAの方による読み聞かせが行われました。 今回は「しりとり」にまつわる楽しいお話と、「ハロウィン」にちなんだ少し不思議な紙芝居が披露されました。子どもたちは登場人物の言葉に耳を傾けたり、お話の展開に真剣に聞き入ったりと、物語の世界に引き込まれていました。読み手の工夫された語り口も相まって、教室は温かく楽しく,そして,不思議な空気に包まれました。心に残るひとときとなりました。

P1040147


2025年9月30日 (火)

9月の俳句集会

 

P1040126


9月の俳句集会を行いました。今回からは,1年生も参加です。緊張した面持ちでしたが,しっかりと自分の作品を発表してくれました。季節を感じる表現や子どもらしい発想に,聞いている側も思わず笑顔に。俳句を通して,言葉の力や表現する喜びを感じられる,素敵な時間となりました。

2025年9月18日 (木)

授業参観・親業出前講座

11日(木)に授業参観と親業出前講座がありました。 授業参観では,「いじめ問題を考える週間」の取組の1つとして,全学級で道徳の授業が行われました。1年生の授業では,教材「はしのうえのおおかみ」の話を聞いて,親切について考えました。授業では,役割演技を通して,登場人物の心情について話合いました。 親業出前講座では,伊佐市教育委員会社会教育課の内倉明夫先生による「子どもの『やる気』に火をつけよう!!」という演題で,「目標を決めること」,「ルールを作ること」などについて,お話をしていただきました。 10月26日(日)は運動会です。みなさまの来校をお待ちしております。  

Dscf1358


2025年9月 2日 (火)

2学期始業式

2学期がスタートしました。 始業式では,校長から,「承認」と「自律」の気持ちを大切にして,心を上向きにしていき,「みんなが成長できる山野小学校」を,創り上げていくように話がありました。 2学期は,運動会や持久走大会など,多くの行事があります。友達同士で協力し合い,相手を思いやりながら,実りの多い2学期にしてほしいです。

Dscf1340


2025年7月 2日 (水)

田植え

7/2(水)に,3・4年生が田植えをしました。 3年生にとっては,初めての田植え体験です。 ぬかるむ泥に足をとられ,悪戦苦闘する様子もありましたが,一生懸命に取り組む姿が印象的でした。 4年生にとっては,昨年に続き2回目の田植えです。 2回目ともなると,動きがスムーズです。 手際よく苗を分け,テンポよく植えていく姿に,成長と頼もしさを感じました。 今回植えたお米は,秋に収穫し,冬の「メノモチ作り」で使っていきます。

P1030978


2025年6月24日 (火)

今月の俳句集会

6/24(火)に,俳句集会を開きました。 まずは,各学年から選ばれた「今月の特選句」が紹介され,それぞれの作者が,句を作ったときの気持ちや思いを発表してくれました。どの発表も,作品に込めた想いが伝わってきて,とても印象的でした。 そのあとは,みんなで「この言葉の使い方がいいね」「こんな風景が浮かんだよ」といった感想を伝え合いました。 次の俳句集会では,どんなすてきな句に出会えるのか,今からとっても楽しみです!!

P1030942


2025年6月14日 (土)

PTA読み聞かせ

今日は,土曜授業です。 保護者の方々による読み聞かせを行いました。 本校では,土曜授業の朝に,保護者の方々による読み聞かせを行っています。 保護者の方々には,毎回,大型絵本や紙芝居など楽しいお話を読んで頂いております。 子供たちも,この時間を楽しみにしています。

Dscf1249


フォトアルバム
漢字マスターズ
読者アンケート