1月27日 入学説明会が行われました。来年度の山野小学校入学予定者は8名になります。ピーク時には1,000人を越える時期もあった山野小からするとちょっぴりさびしい気もしますが,8名の子どもたち一人一人の笑顔に元気をもらいました。入学説明会では,保護者の方々への説明に加え新1年生を迎える会も実施されました。新1年生を迎える会の企画・運営は,現在の1年生(8名)が担当してくれました。1年生が準備してくれた出し物やプレゼントに,新1年生は大喜びでした。きっと保護者の方々も子どもたちの笑顔を見て安心されたことと思います。入学を全職員・全校児童で心待ちにしています。お忙しい中入学説明会にお越しいただき,ありがとうございました。
1月10日 今日から3学期がスタートしました。いつものように早朝より,山野校区防犯パトロール隊のみなさんが,立哨指導をしてくださる中,子どもたちが元気に登校しました。パトロール隊のみなさんに,笑顔で新年のあいさつや日頃のお礼を伝える子どもたちの姿に心が和みました。いつも子どもたちの安心・安全な登下校のためありがとうございます。どうぞ,今後ともよろしくお願いいたします。始業式では,児童を代表して2年生の和真さんが,冬休みの反省と3学期のめあて(先生のお話をよく聞く,なわ跳びを頑張るなど)の具体的な目標について堂々と発表しました。始業式の最後は,校長先生のお話がありました。山野小学校の校訓「よく学ぶ子 やさしい子 たくましい子」をもとに,それぞれの項目毎に,大切にしてほしいことを子どもたちと約束しました。3学期は6年生が54日,1年生から5年生が55日の出席日数となります。1日1日を大切に,実り多い学期となるようにしたいと思います。
12月22日 登校日数80日の2学期が無事終了しました。いよいよ明日から冬休みを迎えます。2学期の終業式では,はじめに児童代表の言葉で,3年のはるかさん,2年生のいつきさんが,それぞれに2学期の自分の成長したこと,冬休みに大切にしたいこと,3学期で頑張りたいことなどを中心に堂々と発表しました。続いて校長先生から,2学期の子どもたちの成長に対する賞賛,冬休み頑張ってほしいことなどのお話に加え,地域の方々などから届いた2通のお手紙も紹介していただきました。地域の方々から温かく見守られているという実感が,お話を聞く子どもたちの姿勢からも,しっかりと感じ取れました。終業式の後は,生徒指導主任の先生から冬休みの生活と安全についてのお話しがありました。そして最後は,授賞式も行われました。県JA共済作品コンクール交通安全ポスターの部(特別賞2),青の俳句(入選2),南日本新聞主催よむのびコンクール(2席1),伊佐地区ロードレース大会(高学年の部1位)など,様々な分野での子どもたちの活躍が紹介されました。