2023年10月19日 (木)

市陸上記録会

10月18日,伊佐市の小学校陸上記録会が行われ,本校の5・6年生児童10名も参加しました。

大規模校で選ばれた選手(児童)と違って,10名の中には陸上種目を得意としていない子どももいたと思いますが,どの子どもも練習でやってきたことを精一杯発揮しようとする姿がとても輝いて見えました。

入賞や1,3位という賞を獲得できた子どもはもちろん,この日に向けて取り組んできたすべてを含め大きな価値・意味のある記録会だったと思います。少人数の学校だから経験したことを力に変えて,他のことにも挑戦していって欲しいと思います。

Kimg3311


5・6年生の子どもたち,よくがんばりました!

2023年10月16日 (月)

国体カヌー観戦に行ってきました

10月半ばだというのに,太陽の日差しを痛く感じるほどよい天気の中,5・6年生が菱刈カヌー競技場で行われた国体のカヌー観戦に行ってきました。この日は,日程的に色々な種目の決勝戦が行われていて,レベルの高い試合を見ることができました。特に地元,鹿児島県の選手が出場するときには,グッズとして配布されたグリブーのスティックバルーンを激しく振って大きな声を出すなど,その応援にも力が入りました。

Kimg3306

2023年10月 6日 (金)

リモート見学

5年生の社会科で,福岡にあるトヨタの工場のリモート見学を行いました。
ペイペイドーム16個分もある工場の中で,どのように作業が進められているのか,1日に何台作られているのか,どんな工夫があるのかなどについて説明を聞きながら,学習してきたことを確認したり,新しく学んだりしていました。
最後の質問コーナーでは「いちばん大変だったことは?」などたくさん質問しました。工場は色々と改善が進み,意外と肉体的にきついということはあまりないので,自分の体調が悪い時などが大変だったということでした。
見学後,子どもからは「車をどのようにつくっているかよく分かりました。」「仕事は疲れるからいすみたいなのに座って作業するのはいい考えだと思いました。」などの感想が挙げられていました。
直接工場に行くことは,なかなか難しいですが,最近では,このようにリモートでの見学という機会も増えてきています。貴重な体験となりました。

4

今月の特選句

10月に入り,伊佐市の朝晩は涼しさを通り越して,一気に寒さを感じるようになりました。そんな中,今月も子どもたちの素晴らしい作品が生まれました。(今月から1年生の作品も入っています。)

《1年》 あきびより むしかごいれる かまたろう
《2年》 くものうえ ぶどうのあまみ ほほおちる
《3年》 秋の夜 母と作った だんごかな
《4年》 風ゆられ 私とダンス すすきかな
《5年》 母おそく 鈴虫鳴りて はらも泣く
《6年》 運動会 空までとどけ わたしの声

2023年9月24日 (日)

運動会開催

 金曜日夜の雨で、校庭の状態が心配でしたが、24日(日曜日)素晴らしいコンディションのもと、山野小学校秋季大運動会を開催することができました。

 今年度も午前中開催となりましたが、来場者の制限は設けず、来賓の方々をはじめ大勢の地域の皆さんが来場してくださいました。

 児童会で決定した運動会スローガン「一致団結 みんなでチャレンジ 山野魂」を合言葉に、子どもたちは力強い競技と、息の合ったダンスや応援で大いに盛り上げました。紅組・白組、みんな心を一つに,一人ひとりが輝く運動会でした。

 前々日から会場準備をお手伝いくださいましたPTA保体部の皆様、山野校区コミュニティ協議会の皆様、運動会後の片付けに最後まで残ってくださった保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

【開会式】Img_2063

【大玉転がし】Img_2377

【ソーラン節】Img_2308 Img_2306

【地域対抗玉入れ】Img_2243

【親子競技】Img_2204

【綱引き】Img_2185

【応援合戦】Img_2078

2023年9月 9日 (土)

9月の特選句は

暑い夏,過ぎゆく夏,そして家庭の様子などから,子どもたちは色々と思いを巡らせ,今月もたくさんの素晴らしい俳句が生まれました。

今月の各学年の特選句は次のとおりでした。

《2年》 おすもうだ あいてときそう カブトムシ
《3年》 あつき日に 南中ソーラン どっこいしょ
《4年》 思い出は ホストファミリー かき氷
《5年》 父どなり なみだをこらえ 雷雨の夜
《6年》 はかなくも 長寿を願い セミは鳴く

2023年9月 5日 (火)

学校がきれいになりました(PTA奉仕作業)

9月3日(日)朝早くからたくさんの方々にお集まりいただき,PTA奉仕作業が行われました。
本校は,芝や草の生えている場所が非常に広く,普段なかなか行き届かないところもあるので,このような機会を作ってくださると大変助かります。ご協力くださった皆さま,本当にありがとうございました。
9月24日(日)に予定されている秋季大運動会に向けて,このきれいになった校庭で練習を重ねていきます。

Cimg6223

2学期スタート

9月1日,令和5年度の2学期がスタートしました。
体調をくずして,休んだ子どももましたが,それ以外は,全員そろって始業式を迎えることができました。
今年の夏は,例年以上に水の事故のニュースが多かったような気がします。
全員が事故やけがもなく始業式を迎えられるということは,当たり前のようで,とても尊いことです。
夏休み,保護者の皆さまをはじめ,地域の方々が温かく見守ってくださったおかげです。ありがとうございました。
2学期も子どもたちが大きく成長できるよう取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

Cimg6219

2023年8月 2日 (水)

緑陰読書

 長い夏休みも11日間が過ぎた出校日、久しぶりに子どもたちが元気に登校しました。

 8月1日の出校日には、毎年、読書ボランティア「ぎんなん」さんにお越しいただき、終戦記念日を前に戦争にまつわる絵本等の読み聞かせをしていただいています。今回は「へいわってすてきだね」という絵本を読んでくださり、改めて平和な時代を生きることのすばらしさやありがたさについて考えることができました。また、「えらい えらい!」という絵本も読んでくださり、一人一人が「えらい えらい!」と言ってもらえる、すばらしいものを持っていることを教えていただきました。

 まだまだ夏休みは1ヶ月間あります。学校の図書館が開いている日かありますので、先生からもらった夏休みのしおりで確認して、ぜひたくさんの素敵な本と出会ってほしいです。

Cimg6172

Cimg6177

Cimg6185

2023年7月 8日 (土)

学校保健委員会

7月7日に学校保健委員会が行われ,本校の保健に関する現状や課題,今後の取組について報告や意見交換がなされました。
今年度は「生活習慣の見直しで心も体も元気になろう~歯と口の健康について考えよう~」をテーマに取り組んでいくことが確認され,グループに分かれてそれぞれの家庭での子ども達の歯磨きなどの様子などの情報交換を行いました。
また,学校歯科医の有川先生がお越しくださり,なぜむし歯になるのか,どうすればよいのか等について,専門的な立場からご指導くださり,むし歯は予防できる病気であることをみんなで確認しました。
本校は,校区内に歯科の病院がないところで,むし歯の治療率が上がらないことが大きな課題ですが,生涯にわたる子ども達の健康のために,学校・家庭それぞれでできることに取り組んでいきたいと思います。

Cimg6112

Cimg6119

最近の写真

  • Img_5434_2
  • Img_5434
  • Img_5430_2
  • Img_5430
  • Img_5423_2
  • Img_5423
  • Img_5398
  • Img_5390
  • Img_5386
  • Img_5318
  • Img_5083
  • Img_5010

もみの木(伊佐市立平出水小学校ブログ)

山野中ブログ