« 2011年4月 | メイン | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月10日 (火)

子どもたちにがんばってほしいこと

今朝の全校朝会は,体育館でありました。そこで「おっ。最近よくなったなあ。」と感心することをみつけました。最近,集会の時集まっても無駄話をする子どもは,一人もいなくなったということです。4月当初は,落ち着きのなさから,ざわざわした感じでしたが,学校の約束「5つのあ」の(集まり方)が浸透してきたのでしょう。

校長先生のお話では,プロジェクターを使って分かりやすく,子どもたちにがんばってほしいことを話されました。学習用具をそろえる。家庭での学習をしっかりすること。忘れ物をしないように,帰ったらすぐ宿題。そして,準備を習慣づけることなど。

明日からは,6年生が修学旅行に出かけます。雨が心配ですが,いい旅行になるように祈っています。

Dsc_0001 Dsc_0006

2011年5月 9日 (月)

素敵なお手紙

今朝,ある先生が,「こんな素敵なお手紙をいただきました。」とうれしそうに報告してくれました。

「いつもお世話になっております。実は,先日息子から素敵なプレゼントをもらいました。仕事から帰ってきた私にカーネーションの鉢植えをプレゼントしてくれたのです。くわしく聞いてみると,学校から帰ってから自分のおこづかいを持って,近くのストアーに花を買いに行ったそうです。(中略)花をわたしながら「産んでくれてありがとう。」とびっくりするような言葉もいっしょに。

本当に感激しました。聞いてみると,担任の先生が,「こどもの日の前に親に感謝する気持ちを伝えよう。」言われていたとのこと。(中略)とにかく幸せなこどもの日でした。先生,ありがとうございました。

*素晴らしい感動的な場面が,目に浮かびます。思っていることは,言葉にして伝えることをこれからも進めていきたいものです。

不審者が侵入した! 防犯訓練

今日の2校時は,伊佐警察署・山野駐在の方に来ていただいて「防犯訓練」がありました。犯人役の警察の方が,「おい,子どもに会わせろ!」と学校内に入り込んできました。職員が,子どもたちの教室から遠ざけるように対応しましたが,なかなか難しいものでした。

子どもたちは,校内放送でこの状況を知り,担任の誘導で無事体育館に避難しました。

事後に警察からの指導で①不審者は,校内に入れない ②おかしいと思ったら,すぐ110番に通報 ③児童は即避難 の原則を教えていただきました。この訓練が生かされる日が来ないことを祈っています。

Dsc_0002

2011年5月 6日 (金)

新体力テストに挑戦

5月2日,6日のGWの期間を利用して,新体力テストを行いました。対象は,2・4・5・6年生。握力や反復横跳び,ソフトボール投げ,上体起こしなど,ルールに従って精一杯頑張っていました。全部終わると,個人個人のデータからどこに体力つくりの課題があるかが見えてきます。朝や休み時間,体育の時間,帰ってから…体力つくりに頑張りましょう。

Dsc_0007 Dsc_0011

南極の氷に黄色い歓声

5月2日,学校にクール宅急便が届きました。鮫島校長の親戚の方からでした。中身は何と,南極の氷でした。海上自衛隊の砕氷艦「しらせ」の艦長さんからの思いがけないプレゼントでした。

早速,玄関に置いて子どもたちに紹介すると,集まって氷の中から空気が出てくるパチパチという音に耳を澄ませていました。触って「わ~冷たい!」と歓声を上げていました。

貴重な氷を送っていただいてありがとうございました。

Imgp1851 Imgp1853

フォトアルバム
漢字マスターズ
読者アンケート