職員室に,怪しい人影が・・・
怪しい怪人かと思いきや,かわいい1年生でした。
先週,生活科で秋を見つけにいきました。そこで見つけた枯れ葉やドングリを使って,かわいい工作やお面を作ったので見せに来てくれたところでした。
4年生の総合で取り組んできた米作りも最終段階にやってきました。今日は,掛けておいた稲を脱穀する作業でした。「できるだけ自分たちの力で・・・」とがんばってきましたので,脱穀も学校にあった昔の足踏み脱穀機を使って行いました。
力強く踏むと脱穀機が勢いよく回り,籾が飛び散りました。そこで,ビニールシートをかぶせました。たった2キロほどしかとれませんでしたが,子どもたちは,「早く食べたい。」とうれしそうでした。この次の作業は,精米の作業ですが,これも手作業でする予定です。
4年生の総合で栽培していた稲が収穫の時期になり,今日稲刈りをしました。
6月に田植えをして,観察を続けてきました。刈り取った稲は,鉄棒に掛け干しをして1週間後くらいに脱穀します。
今朝の仲良し音楽は,4年生の発表でした。11月8日の市の音楽発表会に向けて練習を頑張っている最中です。本番までに今日と学習発表会の校内発表をしながらレベルを上げていく予定です。少し緊張した様子でしたが,初日としてはいい出来でした。
これから仕上げを頑張って!
3校時は,初任者研修の一環で道徳の研究授業がありました。4年生が,自分の考えをしっかりと発表していました。
授業の最後に,担任の先生からのプレゼントにびっくり。「ぼくって,ともだちからこんな風に思われているだなあ。」友情について考えた1時間でした。
今日の2校時は,後期児童総会でした。議題は,「言葉づかいをよくするために」と「日本一のあいさつ運動になるために」でした。
事前に自分の考えをまとめて総会に臨んだので,意見が途切れることなく活発に出ました。自分の考えをはっきりと,そして理由も分かりやすく・・・の日頃学習していることが表れていました。
2校時は,低学年で駅伝大会をしていました。岩下教諭お手製のたすきを使って,楽しい体力つくりになるように初めての試みでした。
たすきの受け渡しも上手にできました。これを全校でしたら楽しいだろうなあ・・・
2年生の国語にお邪魔しました。
「お手紙」という物語の音読練習をしていました。
グループに分かれて練習も頑張っていました。
今日は,鹿児島聾学校のR君が交流学習で一日過ごしました。学期1~2回のペースで学校に来てくれます。運動会にも参加しました。
今日は6年生のR君から,6年生が手話を習いました。
初めは,よく分からないと戸惑っていましたが,R君の上手な説明でみんなご覧のような
表情で練習しました。自分の名前や簡単な会話もマスターしていました。
素晴らしい交流ができたので,また来てくれる日が楽しみです。
今日は,1年生の道徳の授業を参観しました。
「はしのうえのおおかみ」(しんせつ)
子どもたちは,おおかみになって親切にすると気持ちいいことを演技を通して学びました。