2023年2月28日 (火)

2月行事まとめの巻

 あっという間に2月が過ぎようとしています。本当に早いものですね。

 2月も様々な行事がありました。まとめてご紹介します。

〇 3日(金)新入学児説明会

 4月に山野小学校に入学する園児4名とその保護者が来校しました。

 はじめの交流会では、1年生の子どもたちが1年間でできるようになったことを紹介したり、山野小学校のクイズを出したりして楽しませてくれました。また、保護者の皆さんが入学説明会に参加している間、5年生の子どもたちが新1年生の子どもたちとレクリエーションなどで楽しませてくれました。

Cimg3655

Cimg3683

〇 15日(水)なわとび大会

 校庭でなわとび大会を開きました。子どもたちは持久跳びや自分の得意な跳び方を、応援にきてくれたお父さんお母さんの前で披露することができました。最後は縦割りチームで力を合わせて、3分間の長縄8の字跳びにチャレンジしました。

Cimg3790

Cimg3801

〇 17日(金)県指定読書指導研究公開

 本校が2年間取り組んだ読書指導の研究を発表しました。県内から40名以上の先生方が参加し、3・4年生の国語の授業を参観してもらいました。ほとんどの先生方から、子どもたちの授業中の集中力や、主体的に学習を進める姿に対して、お褒めの言葉をいただきました。

Cimg3957

Cimg3930

P2170142

〇 24日(金)人権教室

 2月は人権月間に取り組み、その一環として、全校で人権教室を開きました。

 講師として鹿児島ユナイテッドFCの 田上 裕さん にお越しいただき、ご自身の経験から、夢をあきらめずに努力を続けることの大切さについてお話をいただきました。その後、素早い動きを高めるゲームに取り組み、全校で楽しい時間を過ごしました。田上さんありがとうございました。

Cimg4189

Cimg4198_2

Cimg4215

〇 28日(火)山野保育園との交流(5・6年生)

 5・6年生の総合学習(福祉学習)で、山野保育園の園児と先生方をお招きし、交流会を開きました。交流会では、5・6年生が準備した的あてや宝探しゲームなどで園児と楽しく過ごすことができました。高学年としていつも下学年の子どもたちを引っ張ってくれる子どもたちですが、今回の交流会でも園児に優しく声かけをするなど、頼もしいお兄さんお姉さんの姿を見ることができました。

Cimg4258

Cimg4264

2023年1月10日 (火)

3学期が始まりましたの巻

 いよいよ3学期が始まりました。

 2学期は11月に創立150周年記念式典という大きな行事があり、地域の皆様に盛大にお祝いしていただきましたが、3学期は2月17日(金)に県指定の「読書指導」研究公開があります。子どもたちには読書も含めて、今年度最後の学期を健康で充実した毎日にしてほしいと思います。

 さて、今朝の始業式の話題です。まず、2年生の児童による「代表の言葉」では、これまで漢字を頑張って覚えたことや、3学期はなわとびで後ろ二重跳びが跳べるように頑張ること、3年生になったら人の手助けができるようになりたい等、立派に発表することができました。

 また、校長先生からは人の話が聞けるようになろう、創立151年目をしっかり迎えられるよう頑張ろうと児童に今年の目標を示し、努力するよう話がありました。

Cimg3488

第35回海音寺潮五郎記念読書感想文コンクールで入選した児童の表彰式もありました。

P1100012

 最後に、サッカーボールの贈呈式が行われました。

 鹿児島ユナイテッドFCからサッカーボールを5個もいただきました。

 なぜかというと、御クラブは、リーグ戦で1ゴールが決まるたびに、鹿児島県内の小学校にサッカーボールを寄贈する「1ゴール!夢をお届けプロジェクト」を実施しており、今回、12月のリーグ戦で有田光希選手が決めたゴールから抽選で、山野小学校が選ばれたのだそうです。有田光希選手、本当にありがとうございました!!

 代表で運動委員会の6年生児童が、ピッカピカの、鹿児島ユナイテッドFCのロゴ入りサッカーボールを校長先生から受け取りました。3学期はこのサッカーボールを蹴って思い切り校庭を走り回ってほしいです。

P1100015

 今日はこのあと3時間授業をして、給食を食べて、集団下校で帰りました。中にはお正月気分が抜けない児童がいるかも知れません。そんな子は早く生活のリズムを整え、明日からも元気いっぱい学校生活を頑張っていきましょう。

2022年11月12日 (土)

山野小学校創立150周年記念式典の巻

 本日11月12日(土),本校創立150周年記念式典が執り行われました。多くの御来賓,保護者,地域の方々に来場いただきました。また,心温まる御祝辞を,伊佐市教育委員会 森和 和範 教育長,大口酒造株式会社 向原 英作 社長より賜りました。おかげさまで,盛会のうちに式典を終えることができました。皆様誠にありがとうございました。

 今後も,山野小学校は「そいじゃが,きばっど山野小!」を合い言葉に伝統を引き継ぎ,さらに新しい山野小をめざして未来へ歩みを進めてまいります。今後も皆様の御支援,御協力を賜りますようお願いいたします。

Img_1182_2

Img_1163_2

Img_1164

Img_1175

Img_1174

Img_1177

Img_1176

Img_1167

Img_1168

Img_1169

Img_1170

Img_1192

Img_1190

Img_1195

Img_1171_2

Img_1172_2

Img_1207

Img_1443_2












2022年10月21日 (金)

南極の氷贈呈式の巻

 10月20日(木)の3校時に、「南極の氷贈呈式」を行いました。自衛隊鹿児島地方協力本部の方々が、本校に約3kgの南極の氷を届けに来てくださいました。今回なぜ山野小での実施になったのかというと、「環境教育に力を入れている山野小がよいのでは、と思って、声をかけてみました。」ということでした。ひょっとしたら、南極程ではないものの、冬の寒さの厳しい山野に、氷のイメージがぴったり合ったからなのかな、とも思いました。

Cimg2632_3

 まずはじめにスライドで、海上自衛隊の皆さんが南極の観測のため、南極基地で働いていることや、南極の環境、生き物などの説明をしてくださいました。また、破氷艦「しらせ」について、その名前の由来や、氷を割って進んで、海洋の観測を行う特別な船であることなどの話を聞きました。

Pa200012

 いよいよ南極の氷の贈呈式です。高学年の児童が代表で、何千年~何万年前の氷を受け取りました。南極は約4000m以上の厚さの氷で地表を覆われているところがあるそうです。その氷は何万年も前の空気を中にとじこめているのだそうです。

Cimg2645_2

Cimg2655

Cimg2665

 今回の贈呈式の中で、オゾンホールの話も聞きました。地球の何万年という時間が作った氷に触れることで、長い地球の歴史を感じるとともに、今後もこの南極の氷がずっとその歴史を刻み続けられるよう、持続可能な環境のために一人一人ができることを努力しないといけないと感じることでした。

 素晴らしい機会をつくってくださった、鹿児島地方協力本部の皆様、本当にありがとうございました。

2022年10月 1日 (土)

山野小の秋深まるの巻

 9月25日(日)に、創立150周年記念秋季大運動会を開催いたしました。

 今年も残念ながら午前中のみの実施でしたが、来場者の制限を広げて、地域の方、児童の親族(市外の方も)にもお越しいただき、賑やかな運動会になりました。

P9251018

子どもたちの精一杯の競技、演技に心を打たれました。

Img_0661

地域の方々にも1種目でしたが、参加していただきました。

Img_0981

6年生は小学校最後の運動会。親子で障害物競走をして盛り上がりました。

Img_4189

PTA会長さんのドローンで撮影していただきました。

子どもたち、保護者、職員で「150」周年の記念撮影です。

Photo

 6月29日(木)は、地域の方のお誘いで、1年生が栗拾いに出かけました。

 軍手、雨靴、火ばさみと装備は万全。初めての栗拾いでしたが、子どもたちは怪我もなく上手に栗拾いをすることができました。

Img_8151_2

Img_8158

 あっという間に、段ボールいっぱいの栗を拾うことができました。

 他にも地域の方から栗をたくさんいただいていたので、1年生の収穫と合わせて、全校の子どもたちで少しずつ持ち帰ることができました。

 いつも地域の皆さんには、子どもたちの豊かな体験活動を支えていただいております。皆様本当にありがとうございます。

Img_8171_2

 いよいよ今年度も折り返しです。これから学校では5・6年生の陸上記録会や、150周年記念式典・学習発表会に向けての取り組みを進めていきます。

 秋の深まりを楽しみながら、学習や様々な行事を頑張っていきます。引き続き皆様の応援をよろしくお願いいたします。

2022年7月 6日 (水)

ハープの音色に癒やされましたの巻

7月になりました。

早いもので,1学期もあと2週間程です。

150周年記念事業は1回目の寄付の募集を行い,400口以上の申込みをいただきました。

本当にありがとうございました。2回目を夏休み中に100口程、地域の皆様にお声かけする

予定です。よろしければ再度御協力をお願いいたします。

子どもたちが描いたポスターを、学校のフェンスや地域のお店等に掲示しています。

Cimg2028

これからも山野小学校創立150周年を、みんなで盛り上げていきます。

7月6日(水)、今日は文化芸術による子ども育成推進事業を活用し、福岡からアイリッシュ

ハープ奏者の「はるるさん」にお越しいただき、スタジオジブリ映画の主題歌等の曲を演奏し

てくださいました。優しい音色に、みんなうっとりして聴いていました。

P7060027

演奏の後は、ハープの演奏体験もさせていただきました。貴重な経験ができました。

本当にありがとうございました。

Cimg2011

明日は七夕ということで、社会教育推進員の長野さんが七夕飾りの準備をしてくださいました。

下校途中の子どもたちに、自分たちが書いた短冊を飾り付けてもらいました。

Cimg2018

飾り付けを終え、竹を立てたら校舎よりも高い七夕飾りに、みんなびっくりしていました。

Cimg2026

Cimg2029

明日は晴れて、星空が見えるといいですね。

2022年6月 1日 (水)

6月は人権月間の巻

 6月はなかよし月間(人権月間)として,山野小では人権や人権尊重について考える取組を行います。

 人権月間に先がけて,5月31日(火)の朝の活動の時間に,人権集会を開きました。

【みんなで「人権」について考えました】Cimg1703

 期間中は,山野小人権宣言の確認や,学級目標や個人目標の設定,人権係の設定などを行い,学校全体で,人権についての意識を高めていきます。

Cimg1785_2

Cimg1780

 他には,人権日記や「きらりの木」(友達のいいところを紹介する活動),異学年との交流なども行います。

 早速6月1日に,人権教室を実施しました。

Cimg1722

Cimg1756

Cimg1767

 5・6年生は,NTTドコモの方からリモートでスマホ・ケータイ教室を開いていただき,正しいインターネットの使い方について学びました。

 6月の人権月間のテーマは,「学級のことをよく見つめよう」です。

 新しい環境や学級の友達にも慣れてくるこの6月に,友達の良さを見つけたり,自分の良さを考えたりする活動をすることで,さらに思いやりのあふれる学級・学校にしていってほしいと思います。

2022年5月 3日 (火)

山野小近況報告の巻

8名の可愛い1年生が加わり,山野小学校の令和4年度は児童数42名でスタートしました。

4月の慌ただしい学校生活もようやく落ち着き,暑さに向かう1学期を元気いっぱい過ごしてほしいと思います。

Cimg0867_2創立150周年目の記念すべき1年がスタートしました。

学校のフェンスに横断幕をかけて,地域の方々にお知らせしています。

近々,さらに大きい横断幕を掲示予定です。

Cimg08834月16日(土)に,校区コミュニティであくまき作りを行いました。

山野小からたくさんの子どもたちが参加しました。  

Cimg0890大きな釜で約2時間半茹でて,おいしいあくまきが出来上がりました。

Cimg0950_24月27日に「1年生を迎える会」を行いました。

各学年から心のこもった出し物やプレゼントがありました。

1年生のお礼のあいさつもとても可愛かったです。

Cimg0992_24月の俳句づくりに取り組みました。学年の特選句は児童玄関に掲示してあります。


Cimg0993_2
校庭には地域の方々が設置してくれた鯉のぼりが,気持ちよさそうに元気に泳いでいます。

この鯉のぼりのように,子どもたちも今年1年元気にのびのびと過ごしてほしいです。

2022年3月11日 (金)

山野小学校創立150周年に向けて Part 1

山野小学校創立150周年に向けて Part 1

 令和4年度に,本校はめでたく創立150周年を迎えます。
節目となる創立150周年を祝して,校区一体となった記念事業を実施します。本年度
から「山野小学校創立150周年記念実行委員会」を立ち上げ,準備を進めているとこ
ころです。
 今回はこのブログにて,これまでの経過や今後の予定,お願い等をお知らせします。
また,今後定期的に事業の進捗状況についてお知らせしていきたいと思います。どうぞ
皆様の応援よろしくお願いいたします。

【これまでの活動】
☆ 7/9(金)  第1回運営委員会 
 ・ 実行委員会規約・組織についての検討
 ・ 事業内容・予算等について
☆ 8/2(月)  第1回実行委員会
 ・ 規約の承認
 ・ 組織の承認
 ・ 事業内容・予算等の概要説明
※ 終了後,第1回記念事業部会・第1回記念品部会の開催
☆ 9/29(水) 第2回記念品部会
 ・ 記念品(寄付の返礼品)について
☆10/27(水) 記念事業口座開設
☆12/16(木) 第2回運営委員会
 ・ 記念品(寄付の返礼品)について(周知及び注文,引き渡しについて) 
・ 記念式典について
 
【今後の活動予定】
 3月中に各自治会単位で寄付申込みの受付開始
 5月16日~20日に第1回の返礼品引き渡し開始
 7月中に第2回の寄付申込みの受付開始

 8/13(土)山野校区夏祭り兼創立150周年記念PTAバザー
 
 9/25(日)創立150周年記念秋季大運動会
11/12(土)創立150周年記念式典・学習発表会(第2回の返礼品引き渡し予定)

【寄付金の申込みについて】

 ◇ 寄付金   1口 3,000円

 ◇ 申込み方法
  ・地域の方は、3月15日以降に,各自治会より申し込み書を配布しますので,

   自治会長に申し込み書をご提出ください。

     ・遠方の方は、メールにて申し込みください。               

               (E-mail es-y01@po5.synapse.ne.jp)

          ※ 発送の場合,入金手数料と送料(着払い)は自己負担とさせていただきます。
   

    ◇ 記念品(返礼品)

       ① オリジナル記念ラベル焼酎(5合瓶 900mL)
       ② 山野小キャラクター「十曽池丸くん」プリント   トートバッグ(コットンSサイズ     260mm×230mm×80mm)
       ③  クリアファイル(校歌掲載写真プリント)

※イメージです

3_2  
  【記念品(返礼品)の引渡しについて】
  ◇ 寄付金と引き換えに返礼品を引き渡しいたします。

    期間:5月16日(月)~20日(金)

    場所:山野小学校または校区コミュニティ
  ◇ 遠方からのお申し込みの場合は,3月31日(木)までに下記の郵便局の口座に
   ご入金ください。入金を確認し次第,返礼品を発送いたします。)

   ※(入金手数料,送料(着払い)はご負担ください。)

   ※ 期日を過ぎての申込みは可能ですが,返礼品の発送が引渡し期間にできない場合があり       

    ます。)

   
 〈振込先〉      
  【店名】七八八
  【店番】788 【預金種目】普通預金 【口座番号】3265113

2022年3月 4日 (金)

卒業生との思い出の一日の巻

3月4日(金),今日は6年生を送る会とお別れ遠足を実施しました。

Cimg0451【各学年から心をこめた歌やプレゼントが贈られました】Cimg0468

今までお世話になった6年生のお兄さん,お姉さんたちへ,在校生たちの感謝の気持ちがいっぱいあふれた温かい会になりました。

6年生を送る会の後,今度はお別れ遠足で十曽池公園に向かいました。片道約4kmの道のりを,子どもたちは元気に歩きました。約1時間かけて公園に到着すると,おいしいお弁当を食べたり,広場や池で遊んだり,みんなで楽しく過ごしました。

Cimg0583【広場ではおにごっこや野球などで大にぎわい】

Cimg0562Cimg0555【まだ水が冷たい池に足を入れ,水辺の生き物探しに夢中です】

Cimg0540_2【大きなカエルをつかまえました!子どもたちは触るのは平気です】

Cimg0565【おたまじゃくしを缶の底が見えないくらいたくさん集めました】

Cimg0557【小さなかにやえびもたくさんいました】

たくさんの自然の中で,6年生や仲間たちと楽しく交流を深めることができた一日でした。

ここで予告です。

近日中にこのブログで,次年度創立150周年を迎えるに当たり,皆さまにいろいろとご報告をさせていただきたいと思っています。しばらくお待ちください。

__1【本校児童会公認キャラクター「十曽池丸くん」です】