« 2023年12月 | メイン | 2024年2月 »

2024年1月

2024年1月31日 (水)

お茶とのふれあい教室

 5・6年生を対象に、県茶生産協会の方にお茶とのふれあい教室を開いていただきました。

 まず、お茶の種類の説明を受け、緑茶、紅茶、ウーロン茶などは、もとは同じ茶葉であることを知って、子どもたちは驚いていました。

 続いてお茶の産地やとれる時期についても学習し、最後においしいお茶のいれ方について学習しました。水出しと熱いお湯でいれたお茶の両方を飲んで、お茶の味はお湯の温度によって変わることを実感し、90℃のお湯を冷ましながら茶葉の準備をしました。ちょうどよいお湯の温度になった頃、お茶の注ぎ方の作法のとおり、班の人数分のお茶を注ぎ分け、甘みと苦みと渋みのちょうどよいバランスのおいしいお茶を味わうことができました。

 お土産にお茶パックをいただきました。きっと、いただいたお茶の葉で、子どもたちは家族においしいお茶をいれることでしょう。お茶にまつわるいろんな秘密を知ることができて、楽しく、ためになる授業でした。

Cimg8028

Cimg8038

人権集会

2月は校内人権月間ということもあり,人権集会が行われました。
それぞれの学級の目標とそれに対する取組の反省などが発表されました。
その後,どんなことがいじめなのか,いじめは絶対にしていけないことだということを全員で確認し,本校の人権宣言5項目を確認しました。

《山野小学校 人権宣言》
1 山野小は「さん」づけが飛び交う学校です
2 山野っ子は「ぽかぽか言葉」と「ぽかぽか行動」を心がけます
3 いじわるやいじめをせず,みんな平等に接します
4「ありがとう」「ごめんなさい」は笑顔をふやすまほうの言葉です
5 山野っ子は相手の目を見て,最後まではなしを聞きます。

子どもたち一人一人,全員が自分も周りも大事にしながら過ごしていけるように今後も取り組んでいきたいと思います。

Cimg8012

2024年1月26日 (金)

元気のもとはどこから?

いつも子どもたちの給食を作ってくださっている給食センターから,栄養教諭にきていただき,1・2年生に食に関する指導をしてもらいました。
毎日食べている給食やおうちでのご飯が,どんなふうに体をつくったり,力になったり,調子を整えたりしているかを知り,元気に過ごすためには,しっかり食べることが大事だということを学びました。

きっと,今日から今までよりももりもりご飯を食べることでしょう。

2_6

1月の俳句集会

今月も子どもたちの力作が集まりました。
時期的に,冬の寒さや年末,お正月にかかわる句が中心となりました。
さて,今月の特選句大賞はどの句だったでしょう。
ちなみに,この日はあまりに気温が低く,いつもは体育館で行う集会を集会室で行いました。

【1年】 おとし玉 こっそりあけて にっこにこ
【2年】 おうえんだ はこねえきでん りもこんは
【3年】 よふかしし ババぬき白ねつ 大みそか
【4年】 ゴロゴロと ゲームざんまいの 新年よ
【5年】 手を合わせ 大吉願う 初もうで
【6年】 にげる風 つかまえる気で 走り出す

Photo

2024年1月24日 (水)

雪の学校

この冬,初めて雪が積もりました。5cmほどから,場所によってはもう少し積もっています。

「鹿児島の北海道」とも呼ばれるこの地域では,これくらいの積雪は,まだまだめずらしい量ではないようです。

子どもたちは,安全のため10時をめどに登校です。

1_2

3

7

2024年1月22日 (月)

学校保健委員会

 今年度3回目の学校保健委員会がありました。
 今回は,市役所のこども課から歯科衛生士の方に来ていただいて「こどもたちの歯と口の健康を守るためにできること」というテーマで講話をしていただきました。
 専門的な見地から色々と話をしていただく中で,子どもたちに歯を大事にする意識を育ててあげることが大きな財産になるということを教えていただきました。

 何か形のあるものを残すのもいいですが,子どもたちに自分の健康を自分で守る力を身に付けさせることがいちばん大事だということを改めて考える機会となりました。

Photo_3

なわとび発表会

1月19日(金)なわとび発表会が次の3つの内容で行われました。
 ①持久跳び(1・2年…1分,3・4年…2分,5・6年…3分)
 ②種目ごとの発表(一人2種目)
 ③長縄(練習での記録をもとに目標値を設定)
 1年生は,ややぎこちないところもありながら,一所懸命自分の縄を回して楽しそうに跳んでいました。

 また,他の学年もそれぞれに技の難易度や回数を上げ,「さすが経験の積み重ねは大きいな」と思わせる発表会となりました。特に,持久跳びでは,5・6年生全員が3分をクリアすることができ,会場にいた子どもたち,応援に来てくださっていた保護者のみなさんから大きな拍手をもらっていました。


長縄でも,それぞれの学年が少しずつ目標値を上回り,全体での目標を達成することができました。

Photo_2

2024年1月15日 (月)

メノモチ作り

 1月13日(土)、土曜授業の日に、3・4年生がメノモチ作りをしました。この活動は、今年度取り組んだ米作りの一環で、締めくくりの活動になります。メノモチに使うもち米は、3・4年生が収穫したものを使いました。

 当日は山野校区コミュニティ協議会の皆さんにご協力いただき、メノモチの作り方を指導してくださいました。メノモチの「メ」は、「繭(まゆ)」のことで、繭作りを含め農産物等の収穫を祝う、古くからの行事なのだそうです。

Cimg7785

 ついたおもちに食用色素で色付けし、赤、緑、黄、白色の4色のおもちをエノキの枝に刺して、にぎやかに飾り付けをします。

Cimg7805

 子どもたちは、もちつきからもち丸め、飾り付けの作業に楽しく取り組みました。自分の家に飾る用と、学校用、地域へのプレゼント用のメノモチ飾りを完成させ、とても喜んでいました。

 今ではほとんどの家庭でやっていないということで、こうした伝統的な行事を引き継ぐ活動は、子どもたちにとっても、地域にとっても貴重なことだと感じました。できれば今後も活動を継続していけたらと望んでいます。これまで準備・ご協力いただきました山野校区コミュニティ協議会の皆さん、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

Cimg7810

Cimg7819

最近の写真

  • Img_5318
  • Img_5083
  • Img_5010
  • Img_6003
  • Img_5975
  • Img_5940
  • Img_4830
  • Img_4762
  • Img_4617
  • Img_4603
  • Img_4596
  • 5

もみの木(伊佐市立平出水小学校ブログ)

山野中ブログ