2017年3月 8日 (水)

4年生を対象に自転車乗車講習会の巻

3月7日 6校時と放課後を利用して,PTA主催自転車乗車講習会がありました。はじめに,伊佐警察署宮脇さんからPTA生徒指導部員の方々に講習をしていただき,続いて4年生を対象に,自転車の安全点検の仕方や正しい乗り方についての説明がありました。説明後は,実際に校庭に用意された模擬道路で,子どもたちの自転車の乗り方について,PTA生徒指導部員の方々が,チェックをするという形で実技指導が行われました。お陰様で,とても有意義な自転車講習会が実施できました。ご協力いただきました警察署関係機関,PTA生徒指導部の皆様ありがとうございました。

Img_3141_r

 

Img_3194

Img_3202

Img_3242_r

Img_3253_r

 

2017年3月 3日 (金)

地域貢献事業で土俵復活!の巻

3月3日 地域貢献事業の一環として,松永工業株式会社,株式会社大菱の方々が山野小学校の土俵復活にご貢献いただきました。まず2tトラック3台分の土を搬入し,重機を使って盛り土を行い,その後手作業で土俵を形成していただきました。ここ数年,土俵を使う機会がなく,いつかまた以前のように活用できればと願っていたので,とてもありがたく感じています。今後は,授業や遊び,相撲大会の企画など様々な場面で有効活用させていただきたいと思います。

Img_2598

Img_2611

Img_2633

Img_2642

Img_2655_2

 

2017年3月 2日 (木)

29年の俳句指導が奏功(南日本作文コンクールで学校賞)の巻

3月2日 先日発表された第53回南日本作文コンクール学校賞受賞校(8校)の紹介が,本日の南日本新聞17面に掲載されました。山野小学校の学校賞受賞に当たり,多くの方々から賞賛と激励のお言葉をお寄せいただき,改めて今回の学校賞受賞の重みを感じさせられました。新聞にも紹介されていましたように,山野小学校には,子どもたちの感性を育む特色ある教育活動に29年間にも及ぶ全校による俳句活動への取組など,すばらしい伝統的取組があります。今回の受賞は,現在の児童・職員の頑張りもさることながら,これらの伝統を築き,支えていただいた方々のお力添えがあったからこそと思いを馳せることでした。今回の学校賞受賞を大きな励みとし,さらなる山野小学校の発展につながるようにしていきたいと思います。

Img_2591_r

Img_2585_r

Img_2593_r

 

 

 

 

2017年2月28日 (火)

感謝の集いの巻

2月28日 防犯パトロール隊のみなさんをお招きして感謝の集いが行われました。進行は,総務委員会の児童が担当しました。はじめに防犯パトロール隊の方々に6年生から感謝状の贈呈があり,続いて,防犯パトロール隊を代表して税所さんと古里さんにお話をしていただきました。そして最後に校長先生から防犯パトロール隊の方々へお礼の言葉がありました。子どもたちが安心して登校できるのも防犯パトロール隊のみなさんが,寒い日も暑い日も一日も欠かさず,立哨指導をしてくださっているお陰とみんな感謝しています。どうぞ,これからもよろしくお願いいたします。

Img_2544_r_r

Img_2546_r_r

Img_2534_r_r

Img_2562_r_r

 

2017年2月20日 (月)

県下一周駅伝応援の巻

2月20日 5・6年生が,平出水小学校の全校児童のみなさんと合同で県下一周駅伝の応援に出かけました。今年も少しでも選手のみなさんの励みになればと,伊佐チームのチームカラー,ピンクの手ぶくろと手作りの横断幕を用意し,第7区で精一杯の声援を送りました。昨日までとは打って変わって冷たい雨が降り注ぐ厳しいコンディションでしたが,それでも郷土の期待を一身に背負い,懸命に力走する県内一流選手の姿に大きな感動をいただきました。明日は,残念ながら直接応援することはできませんが,伊佐チームのみなさんが,1秒でも速く走れるように,山野小学校から全校で応援したいと思います。伊佐チームファイト!

Img_2377_r

Img_2388_r

Img_2363_r

2017年2月19日 (日)

郷土の誇り,先輩ファイト!の巻

 県中学校(U-14)サッカー大会で見事準優勝に輝き,九州大会出場を決めた大口中央中学校サッカー部に所属する山野サッカー少年団出身泰雅さん(山野小卒業),桃佳さん(山野小卒業),晟丈さん(平出水小卒業)の3名と18日からスタートした第63回県下一周市郡対抗駅伝競走大会に伊佐チームから出走する大樹先輩(山野小卒業)龍平先輩(山野小卒業)の2名の健闘を祈して,学校正門近くに校長先生手作りの二つの横断幕が掲示されました。山野小学校縁の先輩方の活躍に在校生や地域の方々も大喜びです。20日の郷土入りの県下一周市郡対抗駅伝競走大会では,学校を代表して5・6年生が応援に行きます。郷土の誇り,先輩ファイト!

Img_2303

Img_2305

Img_2307

2017年2月18日 (土)

1年生が食育の巻

2月15日 給食センターから栄養士の先生をお招きし,1年生を対象に食育の授業と交流給食が行われました。食育の授業では,1年生でも理解できるように,きれいなパネルや実物の食材などを使い,心と体に大切な栄養素について,分かりやすく丁寧に指導していただきました。また,給食センターで働く方々の日々の様子や市内の児童・生徒のみなさんに給食を届ける際の思いなどについてもお話をしていただきました。授業後は一緒に栄養士の先生を囲んで,交流給食も行われました。栄養のこと,毎日の給食を支えてくださっている方々への感謝の心など大切なことをいっぱい学ぶよい機会となりました。おいしく,栄養満点の給食をいつもありがとうございます。

Img_2140_r

Img_2125_r

Img_2208_r

2017年2月10日 (金)

山野小学校周辺積雪情報の巻

2月10日 7時過ぎの山野小学校周辺の様子です。天気予報通りの積雪を記録しました。積雪の量は,現在のところ,道路に降り積もるほどの量ではありませんが,通勤・通学のみなさんなど,交通安全には,十分ご注意ください。

Img_1988

Img_1990

Img_1993

Img_1995

2017年2月 7日 (火)

人権集会の巻

2月7日 校内人権月間に合わせ,人権集会が行われました。集会では,山野小学校人権宣言の確認と各学級の人権係が代表して学級の人権目標を発表しました。子どもたちの発表の様子から,一生懸命に人権について学級で話し合ったことが理解できました。一人一人の人権が大切にされ,児童も先生方も,みんなが明るく楽しい学校生活が送れる山野小学校でありたいと思います。

Img_1940_2

Img_1938_3

Img_1968_2

Img_1953_r

Img_1955_r_2

Img_1957_r_3

 

南日本作文コンクールで学校賞受賞の巻

2月7日 第53回南日本作文コンクールで,2年かずまさん(2席),4年ゆき乃さん(3席),5年叶和子さん(入選),6年琳太さん(入選)の4名が見事入賞し,山野小学校も学校賞(奨励賞) を受賞しました。子どもたちの豊かな感性と,国語主任のあゆみ先生を中心とした先生方の日頃からの努力が実る結果となり,学校中大喜びでした。審査結果が本日の南日本新聞(19・20面)に紹介されています。どうぞ,御覧ください。

Img_1981 Img_1978

Img_1984

Img_1987

 

最近の写真

  • Img_5434_2
  • Img_5434
  • Img_5430_2
  • Img_5430
  • Img_5423_2
  • Img_5423
  • Img_5398
  • Img_5390
  • Img_5386
  • Img_5318
  • Img_5083
  • Img_5010

もみの木(伊佐市立平出水小学校ブログ)

山野中ブログ