2016年12月10日 (土)

自己新目指し全員完走!校内持久走大会の巻

12月10日 土曜授業日に合わせ,校内持久走大会が実施されました。開会式の後,学校周辺道路を使い,校庭をスタート,ゴールとするコースで,低学年(1・2年:1000m),中学年(3・4年:1500m),高学年(5・6年:2000m)の順に自己新記録を目指し,それぞれの距離に挑戦しました。児童の伴走には,今年も県下一周駅伝メンバーでもあり,山野小学校の卒業生でもある尾上先輩,肥後先輩のお二人が駆けつけてくださいました。また,児童の安全確保のためPTA保健体育部の方々には,交差点警護等の業務にも御協力いただきました。御協力,御声援いただきました皆様,ありがとうございました。

Img_0349_r

Img_0340_r

Img_0412_r

Img_0477_r

 

2016年12月 9日 (金)

小学生も大活躍!市ふれあい駅伝競走大会の巻

12月4日 伊佐市ふれあい駅伝競走大会が開催されました。山野小学校からも3名の児童が参加し,山野地区の総合5位入賞に大きく貢献しました。1区は3年生の伊藤蓮二さんが区間2位の快走,5区6年男子の猩々晴天さんが見事区間賞,10区6年女子の東珠夢さんも区間3位とすばらしい走りでたすきをつなぎ,それぞれの実力を存分に発揮しました。校区の方々が,熱心に指導していただいた練習の成果が,しっかりと結果となって表れ,子どもたちも大変満足気でした。

Img_0163_r

Img_0172_r

Img_0183_r

Img_0201_r

JA共済交通安全ポスターコンクールで3年連続学校賞の巻

12月3日 JA共済会館(鹿児島市)で,表彰式が行われ,平成28年度JA共済小・中学生交通安全ポスターコンクールの部で山野小学校が,学校賞を受賞しました。学校賞の受賞は,今年でなんと3年連続の受賞となりました。個人では,特別賞の県交通安全協会長賞(1年:古川雅輝さん),KTS鹿児島テレビ賞(2年:竹内絢那さん),銀賞(2年:奥平樹さん),(3年:小水流来美さん)銅賞(5年:伊藤凜音さん),(6年:清水喜一郎さん),佳作(3年:川平莉央奈さん,南遙風さん),(4年:中村由孝さん),(6年:猩々晴天さん,東珠夢さん)の11名が受賞しました。3年連続の学校賞受賞に,改めて山野小の児童の感性のすばらしさ,児童を支える先生方の指導力の高さを実感することでした。受賞者のみなさん,おめでとうございます。

P1040767_r

P1040773_r

Img_0336

P1040774

P1040775

2016年11月30日 (水)

租税教室の巻

11月30日 6年生を対象に租税教室が行われました。講師には,税理士の森さんにお越しいただきました。小学生にも学習内容がよく理解できるようにと,資料だけでなく,DVDやジュラルミンケースいっぱいに入った,1万円札1億円分(見本)を実際に持つ場面も設定していただきました。子どもたちは,興味・関心をもって,税金の仕組みや大切さなどについて,詳しく学習することができました。

Img_0018_r

Img_0024

Img_0030_r

Img_0033_r

2016年11月25日 (金)

いよいよ本格的な冬の到来!の巻

11月25日 午前7時現在の気温は1℃,いよいよ山野小にも本格的な冬の到来です。氷が張る寒さ迄には至りませんでしたが,校庭や花壇には,びっしりと真っ白な霜が覆い,明け方の寒の強さが想像されました。とても寒い中での登校となりましたが,子どもたちは,山野小イメージキャラクター池丸くんが正門で出迎える中,いつものように元気よく登校しました。

Img_9707

Img_9708

Img_9711

Img_9712

Img_9716_r

2016年11月20日 (日)

今年も大盛況!PTAバザーの巻

11月20日 山野小学校PTA主催バザーが,山野小学校体育館を会場に開催されました。掘り出し物の販売に加え,花の苗,子どもたちが作ったもち米,うどん,炊き込みご飯,ジュースなどの販売も行いました。また,山野小恒例のお父さんコーナーでは,射的,ダーツ,ポップコーン・綿菓子の販売なども行われ,会場は多くのお客さんで賑わいました。今年も,PTA役員,PTA事業部の方々を中心に会員の皆さんの御協力により,すばらしいPTAバザーが開催できました。御協力ありがとうございました。

Img_9601

Img_9503_r

Img_9573_r

Img_9597_r

2016年11月13日 (日)

大盛況!学習発表会の巻

11月12日 子どもたちが,とっても楽しみにしていた学習発表会が開催されました。会場には,大勢の保護者や地域の方々が訪れ,1年生から6年生まで,それぞれの学年のよさを十分に生かした発表内容に大きな拍手をいただきました。会場に訪れてくださった,方々の温かな声援が何よりの今後の励みになったことと思います。発表までの子どもたちや先生方の頑張りが,実を結んだ瞬間でした。多くの皆様の御来場ありがとうございました。

Img_9067_r

Img_9090_r

Img_9122_r

Img_9182_r

 

2016年11月10日 (木)

学習発表会で郷土芸能「石井鎌手踊り」初披露の巻

11月9日 今週の土曜日(12日)に実施される学習発表会で6年生が,6月から練習に取り組んできた郷土芸能「石井鎌手踊り」を初披露します。今日は,これまでずっと御指導いただいてきた保存会の皆さんとの最終合同練習の日となりました。いよいよ2日後は本番を迎えます。衣装の準備の仕方や踊りの最終チェックをしていただきました。子どもたちは,やや緊張気味の様子でしたが,本番では,きっと大きなかけ声と共に勇壮な踊りを披露してくれることと思います。なお,学習発表会は,体育館を会場に9時20分開演となります。6年生以外の学年も,それぞれに工夫を凝らした発表が用意されています。御都合のつかれる方は,ぜひ,御来場ください。

Img_9013

Img_9019

Img_9027

Img_9029

2016年11月 9日 (水)

昔の道具で脱穀体験!の巻

11月9日 4年生が足踏み脱穀機と唐箕を使って,脱穀の体験学習を行いました。今回も講師には,学校応援団の方々に御協力をいただきました。脱穀したもち米は,精米をして,11月20日に体育館を会場に開催されるPTAバザーで30キロ程度販売します。(10時30分販売開始予定)この後,収穫したもち米の一部をもとに,餅つきやめの餅作りも行う予定です。

Img_8989

 

Img_8984

Img_8960

2016年11月 8日 (火)

正門に十曽池丸くん登場!の巻

11月4日 正門に,校長先生の手作りによる山野小学校キャラクターの十曽池丸くんが設置され,子どもたちの登下校を温かく見守っています。池丸くんのちょうどお腹の部分には,子どもたちの顔が出せるスペースも作られています。山野小学校の近くにお越しの際は,ぜひ,御覧ください。

Img_8917

Img_8918

Img_8919

最近の写真

  • Img_5434_2
  • Img_5434
  • Img_5430_2
  • Img_5430
  • Img_5423_2
  • Img_5423
  • Img_5398
  • Img_5390
  • Img_5386
  • Img_5318
  • Img_5083
  • Img_5010

もみの木(伊佐市立平出水小学校ブログ)

山野中ブログ