2014年1月17日 (金)

「さすが山野中学生!朝から美しい歌声」の巻

今朝の音楽集会では,山野中学校の2年生が来てくださいました。明日,鹿児島県中学校音楽コンクール「春の祭典」に地区代表として出場するそうです。そこで歌う「今日は君のBIRTHDAY」という曲を披露してくれました。

Imgp0480

その前に,体ほぐしに「アルプス一万尺」をみんなで・・・中学生ともいっしょに

Imgp0466

Imgp0474

Imgp0469

いよいよ中学生の合唱を披露

Imgp0483

Imgp0491

Imgp0488

Imgp0490

Imgp0492

小学校の頃から歌のうまかった中2のみなさん。明日は,がんばってきてください。

2014年1月14日 (火)

「火事だ~避難訓練」の巻

今日の2校時は,火災を想定し避難訓練でした。

はじめに校内放送で,火災を知らせた後,「お・か・し・も」の約束を守って全員無事避難が終わりました。

Imgp0424

次に,伊佐湧水消防署の方のお話しを聞きました。ガスコンロからの出火やたき火による火災が多いそうです。

Imgp0433

この後は,消火器の使い方を実際に行いました。小学生でもしっかりと使い方をマスターすれば十分に消火できそうです。

Imgp0434

Imgp0444

先生も挑戦・・・

Imgp0443

最後に,児童の感想発表と校長先生のお話でした。

Imgp0449

Imgp0453

帰りに低学年が,消防自動車の見学をしていました。「すごいなあ」の連発でした。

Imgp0459

2014年1月10日 (金)

「寒~い朝だけど,長縄チャレンジ」の巻

今朝は,マイナス2度ほどの寒い朝。「鹿児島の北海道 伊佐」らしい寒い朝でした。

今朝の朝の活動は,「なかよし体育」で縦割り班での長縄大会でした。1年生にはまだ長縄が苦手な児童も多いですが,お兄さんやお姉さん方にタイミングを教えてもらいながら仲よく跳んでいました。

Imgp0404

みんなで数えながら,リズムよく・・・

Imgp0378

回すのもコツがいるね。

Imgp0382

体が温まってくると,表情もにこやかに・・・

Imgp0386

Imgp0388

黄色い帽子の1年生も上手になってきました。

Imgp0385

跳ぶのもうれしそうです。

Imgp0393

2014年1月 8日 (水)

「3学期スタート! 始業式」の巻

今日から3学期がスタートしました。子どもたちも元気に登校してきました。

早速1時間目は始業式。

Imgp0371

はじめに2年生のそらさんが,「冬休みの反省と3学期の目標」を発表しました。早寝・早起きはよくできましたが,お手伝いがもう少しだったようです。3学期はおうちの人のお手伝いをがんばりたいそうです。

Imgp0369

次に,校長先生のお話。

3学期は,①元気よくあいさつをすること ②心を豊にする読書をすること ③自分や友達のがんばりを認め合えるような「発表会」をするので準備をすること をがんばってほしいとお話しされました。

Imgp0375

2014年1月 7日 (火)

「新年スタートと成人おめでとう」の巻

平成26年がスタートしました。今年も山野小学校,こどもたち,PTA・・・そして本ブログをよろしくお願いいたします。

Imgp0357

1月3日は,伊佐市の成人式が行われました。その後,卒業生16人が山野小学校に集合。思い出のいっぱい詰まったタイムカプセルを開けました。

卒業後,8年経って皆さん,たくましく立派に成長されていました。

それぞれの分野でご活躍されることをご期待しております。

P1050338

卒業生の中には,このブログをご覧になっている方もおりました。これからもよろしくお願いします。

2013年12月24日 (火)

「地域の皆さんへ パンジーをどうぞ」の巻

2学期に飼育栽培委員会のみなさんが大切に育てたパンジーを地域の皆さんへプレゼントしました。

「いざ。しゅっぱ~つ」

Pc244760

「みんな喜んでくれるかなあ~」

Pc244763

山野コミュニティに

Pc244766

山野駐在さんにも喜んでもらいました。

Pc244769

「いよいよ冬休みへ 2学期終業式」の巻

今日は,みんなうきうきした表情・・・3校時は,2学期の終業式が行われました。

はじめに児童代表3年のあいきさんが,「進化するわたし」という題で2学期にがんばって成長したすがたを発表しました。

Pc244736

みんな友だちの発表を真剣に聞いていました。

Pc244738

この次は,校長先生が2学期にがんばった子どもたちを讃え,冬休みがんばってほしいことをお話しされました。

Pc244743

式の後,生徒指導主任から冬休みの生活は,規則正しく,安全に気を付けて・・・というお話しがありました。

Pc244745

最後は,JAポスターの授賞式。キラキラの盾をもらいました。

Pc244752

Pc244759

2013年12月20日 (金)

「もうすぐ正月だ~門松づくり」の巻

今日の6校時は,6年生の門松づくりがありました。

Imgp0190

Imgp0191

最後はみんなで・・・

Imgp0196

「12月の特選句と授賞式」の巻

今朝は,寒い朝でしたが,子どもたちは元気に登校しています。朝の活動は,月1回の「俳句集会」でした。今月の特選句の発表です。

1年 し ほ「ゆずろうか わたしはこっち ここあなた」(人権俳句)
2年 みさき「クリスマス サンタさん来て うれしいな」
3年 れおん「スーパーマン こたつとうじょう さむい夜」
4年 しゅうま「ざくんざくん しもばしらたちが ないしょばなし」
5年 こうへい「冬の朝 のうむと息が 恋してる」
6年 あさみ「初雪が 静かにそっと とけてゆく」

さすが6年生。冬のゆっくりとした動きに目がいきました。

Imgp0142

友だちの俳句に感想を発表しています。

Imgp0146 
寒さに負けない元気な声で発表できました。

Imgp0153
進行役の総務委員会も慣れてきています。

 

Imgp0163

担当の先生から。青の俳句の最優秀賞を使っての指導。

「何が入るでしょうか?」

答えは,「水のうちゅうに」です。

Imgp0167

続いて,夏休みに出した作品の授賞式。

Imgp0181

県・地区の人権作文ですばらしい賞を受賞。

Imgp0185

伊佐市の黄金の俳句コンクールの記念品は,伊佐産の木材の盾。

いい記念ですね。

Imgp0187

こちらも伊佐市の海音寺潮五郎記念読書感想作文・画コンクール。

Imgp0189

2013年12月17日 (火)

「3年の『雨ニモ負ケズ』と風邪予防』の巻

今朝の児童集会は,3年生の暗唱発表と保健委員会による風邪予防のお話し。そして,ロードレース大会の授賞式がありました。

まず,3年生の『雨ニモ負ケズ』では,全員で声を合わせたり,個人で分担したりと工夫した発表を披露しました。長い文章をみんなよく覚えていました。

Imgp0121

Imgp0122

次に,保健委員会による発表。寸劇を入れ,分かりやすく発表しました。

Imgp0129

Imgp0132

 

最後に,ロードレース大会の授賞式。メダルを首にかけ最高の笑顔でした。

Imgp0134

Imgp0139

最近の写真

  • P4070096

もみの木(伊佐市立平出水小学校ブログ)

山野中ブログ