今朝の児童集会は,6年生の朗読発表。国語で学習した福沢諭吉の「天地の文」
天地日月(てんちじつげつ)。東西南北。きたを背に、南に向かひて右と左を指させば、ひだりは東、みぎはにし。朝は東より、次第にのぼり、暮れはまたにしに没して、夜くらし。一昼一夜(いっちゅういちや)変わりなく、界を分けし、午前午後、前後あわせて二十四時、時をあつめて日を計(かぞ)へ、日かずつもりて、三十の数に満つれば、一ヶ月、大と小にかかはらず、あらまし分けし、四週日(よんしゅうじつ)、一週日の名目は日月火水木金土、一七日(ひとなぬか)に一新し、一年五十二週日、第一月(だいいちげつ)の一日は年立ち回るときなれど、春のはじめはなお遅く、初めて来(きた)る第三月、春夏秋冬、三月(みつき)づつ、合はせて三百六十日、一年一年又一年、百年三万六千日、人生わづか五十年、稚(おさな)きときに怠(おこ)たらば、老いて悔(く)ゆるも甲斐(かい)なかるべし。
6年生もこのように立派な文章を唱えると,もうすぐ卒業・・・という感じがしてきました。
次に給食委員会。日頃の活動のようすやクイズをしました。
山野小学校PTA会長より
本日の伊佐氷の祭典「アイスカービング」における山野小学校児童のソーランによる出演についての連絡です。
天候悪化に伴う文化会館内での開催も行われないため,児童の体調面を考えまして本日は出演しない事となりました。
そのため、本日は6時に集合は必要ありません。
テスト送信
明日,「氷の祭典」アイスカービングが行われます。この中で山野小ソーラン隊も出演します。是非ご覧ください。
また,雨が心配ですが,「中止」か「出演」かをPTA会長よりこのブログにて連絡します。
以下,保護者向けの文書を載せておきます。
1 アイスカービングについて
(1) 時日:平成26年1月25日(土)19時~
(2) 場所:陸上競技場スタンド前(外での演技)
2 集合・解散について
(1) 時間:午後6時 (2) 場所:伊佐市文化会館ロビー
(3) 準備:赤のシャツ,黒のはっぴ,鉢巻き (4) 解散:演技終了後,解散
3 連絡方法
(1) アイスカービング実行委員会からの連絡を受けてから,午後5時30分までに「山野小 学校にこにこブログ」にて,実施か会場移動か中止かの連絡を載せますのでご覧ください。
(2) 当日,参加できなくなった場合は,担任の先生にご連絡ください。
4 その他
(1) 児童の送迎は,保護者の責任の下,安全に気を付けて行ってください。
(2) PTA活動の一環ですので,ゲーム等の遊具は持たせないでください。
(3) 防寒については,各自で対策をしてください。
午後,1月の授業参観・学級PTAがありました。
その前の昼休み時間に「親業出前講座」があり,講師の内倉先生から「きました きました 反抗期」という演題でお話しをしていただきました。
反抗期は,正常な発育の過程です。親もゆとりをもって対応していきましょう。態度ではなく,行動を評価してあげましょう。
続いて各学級での授業参観。
ひまわり学級は,算数の復習をパソコンでしていました。
1年生は,算数のかさくらべをしました。
3年生も算数。しっかりとした態度で学習が出ていました。
3年生は,理科でじしゃくの学習でした。
4年生は,「半成人式」これまでの成長への感謝と,これからの夢を発表しました。
国語の詩を詠み深めていました。
6年生は,総合の発表。グループ毎の発表を保護者が採点をしていました。
たくさん参観いただきありがとうございました。