1月24日に平出水小学校の皆さんとの交流学習
がありました。
この日はとても良い天気で,11人のお友達と先
生方が10時30分頃元気に到着しました。
3校時から5校時まで一緒に勉強したり,運動
したり,給食を食べたり,遊んだりと楽しい時間
はあっという間に過ぎていきました。
帰り際に「昼休み楽しかったぁ。」という声が
聞こえてきました。よかったですね。
楽しい1日でした。
平出水小学校の皆さんありがとうございました。
来年もお待ちしています!
1月22日の全校朝会で,養護の先生から給食についての
お話がありました。
1月24日は「給食記念日」であることや給食の始まりの
裏話や食べ物を食べて私達は生きているということは,命
をいただいて生きているということ,おいしい給食ができ
るまでにたくさんの方々が関わってくださっていること,
だから感謝しながらいただきましょう。という内容のお話
でした。最後に放送委員会の6年生が絵本の朗読をしてく
れました。みんな熱心に聞いていました。
給食ってありがたいですね。
1月18日 第2回の親業出前講座がありました。
内倉昭夫先生(家庭教育専門指導員)を講師にお招きしました。
テーマは「家庭で育みたい大切なこと」です。
子どもたちの自己肯定感を高めるために親としてどのような
ことができるかを具体的に分かりやすくお話ししてくださいま
した。参加した保護者の皆さんも熱心にメモをとりながら聞い
ていました。
内倉先生ありがとうございました。
1月18日 今日の朝は冷え込みました。
でも山野小の子どもたちは元気です。
今日はなわとびです。
霜が宝石のようにキラキラ光っていました。
寒さなんかへっちゃらです。みんなで元気よく
なわとびの練習を頑張ります。
1月12日 今日はメの餅作りがありました。
朝早くから地域の方々が,餅米を炊いてくださいました。
辺りにいい香りが広がりました。
「よいしょ!よいしょ!」元気なかけ声と共に
力強くもちつきです。
色とりどりのきれいなお餅ができあがりました。
さぁ,これから榎の枝に飾りつけです。
きれいなメの餅飾りができあがりました。
御協力してくださいました岩坪さんはじめ地域の方々
ありがとうございました。
1月8日に集団下校がありました。
緊急事態が発生した際の,命を守る大切な
訓練です。
先生のお話を真剣に聞いた後,それぞれの
地域毎に危険箇所がないか確認しながら,下
校しました。
山野出身の山元 章弘様(福岡県在住,山元建設)から
素敵な学用品のプレゼントが届きました。
新学期早々のプレゼントにみんな大喜びです。
また珍しい啓翁桜も届けてくださいました。
山元様の故郷に対する熱い思いや願いを感じました。
山元様本当にありがとうございました。
1月8日3学期の始業式がありました。
児童代表は2年生の発表です。
立派に3学期頑張りたいことを発表しました。
みなさん明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて年が明けて1月4日と5日にパワーアップ自習室
たまった宿題を持ってきた人,宿題が終わって余裕の人
それぞれの目標に向かって学習に取り組みました。
今回も3名の方がボランティアで参加してくださいました。
梅木牧子さん,山内孝次さん,堂園恒宣さん御協力ありがと
うございました。
12月26日に冬休みパワーアップ自習室がありました。
この取組は回を重ねる毎に参加者が増えてきています。
ボランティアで梅木牧子さん,山内孝次さん,野元美海さん
が協力してくださいました。
みんな時間いっぱい集中して学習しました。