2014年2月18日 (火)

「郷土の先輩も,日本の代表もがんばっています」の巻

今朝の全校朝会は,校長先生のお話でした。

まず,今行われているソチオリンピックについて。

日本の代表で金メダルを取った羽生選手のことなどを新聞をもとに紹介しました。

Imgp0866

Imgp0867

そして,県下一周駅伝大会の伊佐チームでがんばっている尾上・肥後先輩の紹介もしました。

Imgp0869

Imgp0870

「スポーツでがんばっている先輩や代表選手に負けないように,自分たちもがんばりましょう。」とお話しされました。

 

2014年2月17日 (月)

やさしいいちねんせい♪

16日(日)は,「人権を考える市民のつどい」が菱刈環境改善センターで開かれました。

そこで,1年生のまゆこさんが人権作文を発表しました。

1年生とは思えないほど,堂々とした姿に大変感動しました。

しっかりとした声で上手に読むことができました。

読み終わると,観客席から大きな拍手をもらいました。

題名の通り「やさしいいちねんせい」のまゆこさん。

こんな友だちが山野小にさらに増えるといいですね!

Img_5093 

Img_5097

2014年2月14日 (金)

「米作りの締めは『もちつき大会』だ~」の巻

今日は,4年生の総合(わかくさ)の最後の体験活動でした。これまで1年間,伊佐・山野の特産品の米作りを自分たちの手で行ってきましたが,その最終章・・・

5月自分たちの土を起こし,6月田植え,7月草取り,10月に稲刈り,脱穀,精米などがんばってきました。

今日は,自分たちのお米(もち米)でもちつき大会でした。地域の方にも来ていただき,楽しく行えました。ご協力ありがとうございました。

Dsc_3703

Dsc_3700

Dsc_3728

Dsc_3756

Dsc_3765

Dsc_3779

 

「1年生音楽発表と人権作文発表」の巻

今朝の音楽集会は,1年生の合奏「とんくるりん ばんくるりん」などを披露しました。1年間の音楽の学習がしっかりなされていたので,堂々とした発表ができました。

発表前は,少し緊張気味・・・

Imgp0852

見ているお兄さん,お姉さんも・・・「しっかり~」

Imgp0864

指使いも上手です・・・

Imgp0854
先生も「しっかり~」と念じながら・・・

Imgp0855

この後は,次の日曜日に行われる「人権を考える市民の集い」で発表する1年生まゆこさんの人権作文の発表がありました。本番でも頑張ってね。

Imgp0862

 

2014年2月13日 (木)

「学校保健委員会と横断幕贈呈」の巻

今日は,16時から学校保健委員会がありました。今年のテーマ「早寝・早起き・朝ごはん」を各学級で具体的に取り組むための話し合いでした。次の3月5日の学級PTAで各学級の保体部さんより提案があります。

まずは,PTA会長さんのごあいさつ

Imgp0830

各学級からテーマについての説明

Imgp0834

Imgp0835

先生からの意見も・・・

Imgp0842

どう取り組んでいくかの話し合い。

Imgp0839

できたての横断幕を夕方に贈呈しました。代表で肥後さんに来てもらいました。明日の朝は,市役所で出発式があるそうです。「山野の誇り」として子どもたちの夢をのせてがんばってください。

Imgp0845

Imgp0846

 

 

 

「がんばれ先輩!横断幕に思いを込めて・・・」の巻

15日から県下一周駅伝大会が始まります。山野からも尾上さん,肥後さんが出場されます。これまでお二人は,校内持久走大会の伴走や講話をしていただいて,お世話になっていました。

職員で横断幕を作成したので,子どもたちにも寄せ書きを書きました。

頑張れ!伊佐チーム。頑張れ!肥後さん,尾上さん。

Imgp0819_2

Imgp0822

Imgp0828

2014年2月12日 (水)

「校庭からリズミカルな音楽が・・・」の巻

今日の4校時,校庭からリズミカルな音楽が流れてきました。ふとみると,5年生と6年生合わせて32名が,楽しそうにフォークダンスをしていました。初めは恥ずかしそうにしていましたが,だんだんリズムにのって気持ちよさそうにステップしていました。

Dsc_3467

Dsc_3474

Dsc_3477

Dsc_3510

Dsc_3489

2014年2月10日 (月)

「昔の遊びを教えて~」の巻

今朝は,1年生が体育館で賑やかに活動していました。

のぞいてみると,地域の高齢者のみなさんと一緒に昔の遊びを楽しんでいました。

Imgp0797

羽根つきグループ。おばあちゃんたちはさすがにうまい!

Imgp0798

竹とんぼも高く飛ばせたよ

Imgp0801

「ねえ。コマのひもの巻き方教えて・・・」

Imgp0802

「ここをこんなふうに持って・・・」

Imgp0804

「けん玉も楽しいね~」

Imgp0805

「えいっ。10点だ~」

Imgp0808

みなさんありがとうございました。

2014年2月 4日 (火)

「2月は校内人権月間 今朝は人権集会」の巻

 

山野小学校では,2月を「校内人権月間」に定めて様々な学習をして,児童に人権意識を高めてもらうように計画しています。

その一つが,今朝の人権集会でした。まず,担当の先生から説明があり

Imgp0750

次は,仲間作りゲーム。目を閉じた児童のおでこに色シールを貼り,同じシールの人と一緒に仲間を作って列を作ります。

Imgp0756

Imgp0761

Imgp0764

さらに,他のシールの人もいっしょになって一つの大きな輪を作ります。

Imgp0776

Imgp0779

2月は,この他にも一人一人この1年間がんばったことを発表する「山野っこ いきいき発表会」が2月26日に行われます。友達のよさやがんばりを認め合う活動です。お楽しみに・・・

2014年1月31日 (金)

「早くおいでよ 新1年生のみんな」の巻

今日の午後は,来年度入学予定の体験入学と保護者への入学説明会でした。

受付で名前の確認と

 

Imgp0735

黄色い帽子のサイズをチェック

「ぼく この帽子でぴったりだよ。」

Imgp0737

保護者と一緒に1年生の教室へ。

1年生から歌のプレゼント。

Imgp0742

緊張した表情でしたが,だんだんほぐれてきました。

Imgp0746

この後,お母さん方はパソコン室で説明会でした。

Imgp0747

最近の写真

  • P4070096

もみの木(伊佐市立平出水小学校ブログ)

山野中ブログ