2014年3月11日 (火)

「少年団との対決シリーズ サッカー編」の巻

今日の放課後も少年だとの交流試合でした。先日,ソフト少年団に5対3で勝利していた職員チームは,2連勝を目ざして対戦しました。

初めは,Bチームのチビッコたちと

Imgp1124

固い握手から・・・

Imgp1126

いよいよキックオフ

Imgp1128

チビッコ相手に全力を出し切る若き教師達・・・

Imgp1131

次は,Aチームの6年生,5年生チーム

Imgp1133

今日も平出水から本田圭佑先生が助っ人に

Imgp1134

激しい当たりも見られました

Imgp1136

Imgp1140

白熱した試合の結果は,5対4で職員チームの勝利。

「あとはバレー少年団を倒して3冠を達成したいと」

意気込む職員チームでした。

「毎日の感謝の気持ちを表そう」の巻

今朝の児童集会は,東日本大震災の被災者への黙祷と,2年生の暗唱発表。そして,「感謝の集い」でした。

まず,全児童,職員で被災者へ黙祷を捧げました。

Imgp1072

次に,2年生の暗唱「十二支のはじまり」

長い文章をよく覚えていました。

Imgp1078

最後に,日頃お世話になっているスクールガード,青パト隊の方に感謝状をわたしました。

残念ながらお二人は欠席でした。

Imgp1093

Imgp1096 

Imgp1113

 これからも,山野の子どもたちのためによろしくお願いします。

2014年3月10日 (月)

「ソフトボール少年団との交流試合」の巻

3月7日は,お別れ遠足でしたが,その後,先生チーム対ソフトボール少年団との交流試合をしました。ここ数年,負け続けている職員チームは,「今年こそは・・・」と気合い十分。平出水のバレンティン先生も参加して対戦しました。

試合前の作戦の打合せ・・・「ちゃんと聞いてくださいよ」

Imgp1020

整列して,試合が始まりました。

Imgp1023

元野球部の華麗なる空振り・・・

Imgp1024

豪快なピッチャーゴロ

Imgp1031

ピッチャーは,校長先生

Imgp1035

応援半分。野次半分。

Imgp1037

ボールは,どこへ?

Imgp1039

出ました。予告ホームラン。

Imgp1044

残念。三振。

Imgp1045 
児童チームのかけ声で盛り上がりました。

Imgp1059

結果は,職員チームの1点差勝ち。内容は,少年団の方が数段上手でした。

2014年3月 8日 (土)

「心に残ったお別れ遠足」の巻

3月7日は,お別れ遠足で校区内の十曽池公園,わんぱく広場に行ってきました。6年生とは最後の遠足。「お別れ会」も企画されていました。

もうすぐだ~きばっど~

Dsc_0366
十曽池の前で班ごとに・・・

Dsc_4293

Dsc_4288 まだ,水は冷たいのに・・・きゃー

Img_5455

Img_5468_2

学級毎に記念の写真

Dsc_0240

一番楽しみなお弁当・・・今日は自分で作った人もいたようです。

Dsc_0215

6年生を送る会で各学級からの出し物。練習の成果を見てください。

2年生

Img_5489

5年生

Img_5504

おっとそれは無理でしょう・・・

Dsc_0328

6年生がダンスのポーズで

Dsc_4482

最後はみんなで集合写真

Dsc_4458

2014年3月 5日 (水)

「最後の授業参観と歯科講話」の巻

今日は,今年度最後の授業参観・学級PTAでした。

これまで学習したことの発表が多いようでした。

まず,1年生は,作文とお別れ遠足の出し物(ダンス)

Imgp0964

Imgp0995

Imgp0971

2年生は,ドレミの歌のダンスといきいき発表会の出し物

Imgp0992

Imgp0969

3年生は,国語の発表・・・グラフから分かること,考えたこと

Imgp0974

Imgp0976 4年生は,社会の伝統工芸(大島紬)について

Imgp1015

Imgp1019 5年生は,総合「水と森の学校」の発表

Imgp1009

Imgp1013 6年は,詩の発表会

Imgp1005

途中で有川歯科医による歯科講習会。むし歯もそのままにしておくと

大変なことにになりそうです。

Imgp1001

Imgp0999

2014年3月 3日 (月)

「お母さん方が直接指導 自転車講習会」の巻

先週の金曜日,28日は延期になっていた「自転車乗車講習会」が行われました。これは,PTA生活指導部の行事で,お父さんやお母さん方により検定(チェック)と指導を行います。

来年度4月から校区内の公道を乗れる4年生が対象で,その前に講習会を開いてしっかりとした交通マナーと自転車乗車技能を身につけてもらおうというねらいです。

会場は,このような感じです。

Imgp0946

お母さん方もスタンバイオーケー

Dsc_4173

山野駐在のおまわりさんにもご協力いただきました。

Dsc_4170

いよいよスタート

Imgp0939

「おまわりさんの前は緊張するなあ」

Imgp0936

交差点での一旦停止の意識が低かったようです。

その都度,指導してもらいました。

Imgp0943

「ぼくもちゃんとできるかなあ?」

Imgp0945

2014年2月28日 (金)

「山野っ子いきいき発表会 一人一人が輝く時間」の巻

26日に今年初めて行った「山野っ子いきいき発表会」の時のようすをアップします。

ご覧ください。一人一人が,この1年間でがんばった成果を堂々と発表する姿を・・・

「なわとびがこんなに上手になりました。」

Img_0910

「ブリッジがこんなにできるんだよ」

Img_5180

「ぼくは,得意の絵を見てもらいます。」

Img_5187

「跳び箱も・・・何とか跳べました。」

Img_0929

「緊張して指が動かない~」

Img_5196

「完成までがんばりました。」

Img_0978

「リコーダーの音色が大すきです。」

Img_0988

「みんなで調子を合わせて・・・」

Img_5221

「ぼくは,都道府県を全部覚えました。」

Img_5253

「フラダンスをみんなの前で初めて披露します。」

Img_5271

「習字と絵を丁寧に仕上げました。」

Img_1165

 

「一輪車をチームワークよく演技します。」

Img_1218

校長先生が飛び入りで・・・ジャンプ!

さて,着地は?

Img_1241

最後に,県下一周駅伝大会の報告とお礼に

肥後先輩が来てくれました。

Img_5378

「人権月間の最後の取組は,人権俳句」の巻

2月の校内人権月間は,様々な行事を行いました。特に今年は,一人一人の得意なこと,がんばったことを発表する「山野っ子いきいき発表会」がありました。

今日は,最終日で「人権俳句(標語)」の発表でした。

素敵な標語を堂々と発表しました。

Imgp0910

友達からよかったところを発表してもらいました。

Imgp0923

Imgp0928

1か月間の活動をスライドで振り返ると,「笑顔」というキーワードに

まとめることができました。自分や友だちのよいところを認め合うこと

が大切ですね。

Imgp0930

1年 じゅんばんを ゆずってあげるよ さあどうぞ(ゆういちろう)

2年 ひとりぼっちを なくそうみんなで 声かけ合って(みさき)

3年 あたたかい みんなでつくった 雪だるま(みさき)

4年 広がるよ あいさつすれば 心の輪(ここみ)

5年 笑顔の花 人権守って 満開に(りさ)

6年 男子とも おどって楽しく フォークダンス(しおん)

2014年2月27日 (木)

「4年社会科見学 龍門司焼~椋鳩十~蒲生武家屋敷」の巻

火曜日。4年生は市バスを利用しての社会科見学に行きました。

鹿児島の歴史や伝統を生かす街づくりで龍門司焼と武家屋敷、来年度国語で学習する椋鳩十文学記念館を見学してきました。

Imgp0882 たくさんの時間焼いているのがすごい。 あらし
一つ作るのにたくさんの時間がかかるんだなとおもった。 ここみ

黒や白だけではなくいろいろあったのですごかった。 しんのすけ

Dsc_3931 一つの土のかたまりからいくつも皿ができるのが不思議だった。ももか
やさしい手つきできれいに広げていた。 しゅうま

ろくろで私も皿を作りたいと思った。さえか

皿を切ってもまた次の皿を作れると初めて知った。ともき

Dsc_3965 みんなと一緒に武家屋敷に行けてよかった。 はやと
昔ながらのことがすごく分かってよかった。 まなと

初めて武家屋敷道りを歩いてすごくびっくりしました。 しあ

町全体の様子が昔に戻ったようだった。 りゅうせい

Imgp0906 子どもの時詩を作るのが上手だと思った。 みみ
色々なものがいっぱいあったからすごいと思った。 かいや

いろんなことがしれてよかった。かの

           

                       四年児童更新wink

 

2014年2月24日 (月)

楽しいな!交流給食

今日の給食時間は,1年生から6年生までの縦割り班で交流給食を行いました。

いつもと違うメンバーで食べる給食もいいものですね。

縦割り班の人たちと活動するのも,あと1ヶ月くらいです。

今日の交流給食で,さらに仲が深まりました!

いい思い出がたくさんできるといいですね。

Img_5128_2 

Img_5137 

Img_5140 

Img_5151

最近の写真

  • P4070096

もみの木(伊佐市立平出水小学校ブログ)

山野中ブログ