学習のようす Feed

2013年4月19日 (金)

「ドキドキの横断歩道」の巻

今日の2校時は,交通安全教室でした。伊佐警察署から3名,交通安全協会から2名来て下さって細かな指導をしていただきました。

P4193269


P4193273


P4193277


P4193281


P4193290


P4193284


P4193285

山野駐在の新任おまわりさんも子どもたちに真剣に指導していました。

登下校時や休みの日に交通事故にあわないように気を付けようね。

2013年4月17日 (水)

「熱心にお勉強中!」の巻

1校時,各学級の授業を参観してみました。

4年生理科では,パソコン室で3年生までの内容の確認をパソコンを使って行っていました。できていないところをこれから復習していくそうです。

P4173256

P4173258_4

P4173259_3

6年生は,点対称の学習をしていました。なかなか定着の悪い内容ですから,パソコンを使ったり,図を切り取って回転させる活動をしていました。

P4173260


P4173261


P4173262

P4173263




2013年4月 9日 (火)

「新1年生 初めての授業は何?」の巻

今日から1年生が元気よく登校してきました。

早速1時間目から授業がありました。

さて,新1年生最初の授業は何でしょうか?国語?算数?

いえいえ・・・トイレの使い方からでした。

P4093181


P4093182


P4093184


P4093183


P4093185


P4093187

この後は,現場での体験学習でした。

2013年2月27日 (水)

「春の気配となかよし集会」の巻

今日は,春を思わせる暖かな一日でした。

学校の周辺には,ヒガンザクラや梅の花が咲き誇っていました。春は,もうすぐですね。P2272943

2校時は,延期になっていた「なかよし集会」が行われました。友達のよいところを積極的にみつけ,自信を持って生活できるように・・・とのねらいで行われました。

初めに人権に関する作文の発表や紹介。そして,縦割り班ごとのレク(長縄とび)・・・勝ち負けより,どうしたらなかよくできるか,友達を励ませるかの視点で行いました。わいわい楽しい雰囲気で集会は終わりました。

P2272931

P2272939_2

P2272940_2

また,6年生の卒業記念品が早速デビュー。デジタルタイマー,大きくてはっきり見て好評でした。ありがとう。

P2272942

2013年2月20日 (水)

「おっと危ない!自転車講習会」の巻

今日は,PTA生活指導部による自転車運転講習会がありました。

4年生児童が対象で,自転車の正しい乗り方と合図の出し方などを学びました。山野駐在のおまわりさんも来て下さって直接指導してもらいました。

生活指導部のお父さんやお母さん方もいつもより真剣な表情で乗り方をチェックし,指導してくださっていました。何よりも交通事故に遭わないように気を付けましょうね。

P2202889

P2202895_2

P2202906_2

P2202910_2

P2202898

2013年2月12日 (火)

「回った 回った 回った」の巻

今日も1年生の生活科で昔の遊びを体験しました。今日は,地域のおじいさんたちに来ていただいてコマを回したり,竹とんぼを飛ばしたりしました。

コマを初めて回す子どもがほとんどで,初めはうまくいきませんでしたが,先生(おじいさん)たちの美技を見習って練習したところ,あちこちから歓声が沸き起こりました。

P2122807


P2122813


P2122820


P2122824


P2122825

2013年2月 7日 (木)

「1年後が楽しみに打ち込む」の巻

今日は,4・5年生が「水と森の学校」(環境教育)で,シイタケの駒打ち体験をしました。県環境林務部地球温暖化対策室の方やかごしまみどりの基金,環境推進員の方々も来ていただいいて指導していただきました。

初めての体験に初めは「できるかなあ」と心配そうな顔でしたが,ドリルの穴開け,駒打ちが順調に行えました。1年後の収穫が楽しみです。

Dscn1896


Dscn1899


Dscn1901


Dscn1916


Dscn1914


Dscn1903

2013年2月 5日 (火)

「人権月間と1年生活科で楽しく昔を学ぶ」の巻

今朝の全校朝会では,校長先生が人権月間にちなんだお話しをしていただきました。先日来校した聾学校のリュウキさんの作文を読まれて,聴覚に障害があることに気付いたときの気持ちなどをお話しされました。

また,鶴薗教諭からもアンケートについての説明がありました。この人権月間の行事を通して,一人一人を大切にする学校の雰囲気づくりと子どもたちの心情を培っていきたいと思います。

P2052789

P2052790

3校時は,1年生の教室に地域のおばあさん方におこしいただいて,昔の遊びを教えていただきました。おはじきやあやとり,お手玉など初めて体験する子どもたちも楽しそうでした。

ありがとうございました。また,遊びにいらして下さい。

P2052797

P2052802


P2052803


P2052800


P2052804


2013年1月29日 (火)

「天地の文」の巻

今朝の児童集会で6年生が発表しました。

P1292723


今の国語の教科書に載っている内容です。

天地の文 
                      福沢諭吉

天地日月(てんちじつげつ)。

東西南北。

きたを背に、南に向かひて右と左を指させば、ひだりは東、みぎはにし。

朝は東より、次第にのぼり、暮れはまたにしに没して、夜くらし。

一昼一夜(いっちゅういちや)変わりなく、界を分けし、午前午後、前後あわせて二十四時、時をあつめて日を計(かぞ)へ、日かずつもりて、三十の数に満つれば、一ヶ月、大と小にかかはらず、あらまし分けし、四週日(よんしゅうじつ)、一週日の名目は日月火水木金土、一七日(ひとなぬか)に一新し、一年五十二週日、第一月(だいいちげつ)の一日は年立ち回るときなれど、春のはじめはなお遅く、初めて来(きた)る第三月、春夏秋冬、三月(みつき)づつ、合はせて三百六十日、一年一年又一年、百年三万六千日、人生わづか五十年、稚(おさな)きときに怠(おこ)たらば、老いて悔(く)ゆるも甲斐(かい)なかるべし。

2013年1月23日 (水)

「お久しぶり・・・なかよく勉強しようね」の巻

今日は,年に1回の平出水小学校との交流学習でした。2校時後の児童集会で出会いの集会を行いました。早速,3~5校時の授業,給食,昼休みはなかよく交流していました。P1232646

P1232648

P1232650_3

P1232652_2

P1232654

P1232658_2

最近の写真

  • Img_5318
  • Img_5083
  • Img_5010
  • Img_6003
  • Img_5975
  • Img_5940
  • Img_4830
  • Img_4762
  • Img_4617
  • Img_4603
  • Img_4596
  • 5

もみの木(伊佐市立平出水小学校ブログ)

山野中ブログ