2020年1月11日 (土)

啓翁桜がきれいだねの巻

 1月8日(水) 3学期始業式の日,子どもたちが玄関で歓声を上げました。

「きれい!」「すごい桜だ!」「あっ,あの桜だ!」

 冬休みの間に,山野出身で福岡在住の山元 章弘 様から子どもたち見せてくださいと珍しい桜「啓翁桜」が届きました。実は去年も送ってくださったのです。子どもたちはちゃんと覚えていました。

 「啓翁桜」は,山形県東根市産の薄紅色の可憐な花とほのかな香りが特徴の桜です。

Img_4177

 少しずつ開花して,子どもたちを優しく見守ってくれています。

 山元 章弘 様 見事な桜を送ってくださりありがとうございました。

2020年1月 8日 (水)

3学期がスタート!の巻

 1月8日(水) いよいよ希望の3学期がスタートしました。

 子どもたち全員元気で笑顔の登校となりました。

 始業式では2年の羽田野 翔太さんが冬休みの思い出と3学期にがんばりたいことを堂々と発表しました。

Img_4164

「1日1時間勉強をがんばります。」

Img_4166

 校長先生からは,2つ大切なお話がありました。

①やりとげたという達成感を感じる体験をしてください。

②お互いに助け合ったり,問題を自分たちの力で解決したりする学級にしてください。

 さあみなさん,自分の目標に向かって希望のスタートを切りましょう!

2020年1月 7日 (火)

冬休みパワーアップ学習室がんばったねの巻

 今年も冬休みに4日間パワーアップ学習室を開きました。

梅木牧子先生と堂園恒宣先生にご協力いただきました。

Img_4132

Img_4149

 希望者の参加でしたが,それぞれ課題を決めて勉強に取り組みました。

 宿題が無事終わったみなさんおめでとうございます。

 さあ明日から新学期!笑顔の登校待っていますよ!

 ご協力くださった梅木先生 堂園先生 ありがとうございました。

感動の鬼火焚きの巻

 1月2日(木)に尾之上自治会と石井自治会

 1月3日(金)に小川内自治会と下之馬場自治会

の鬼火焚きがありました。

Img_4085

 【尾之上自治会鬼火焚き】

Img_4089

 【石井自治会鬼火焚き】

Img_4099

 【小川内自治会鬼火焚き】

Img_4128

 【下之馬場自治会鬼火焚き】

 燃えさかる炎と竜のように舞い上がる火の粉を見ながら,今年一年間の「無病息災」を祈りました。素晴らしい鬼火焚きに感動しました。

2020年1月 3日 (金)

新成人おめでとうございます。の巻

 1月3日(金)に伊佐市の成人式がありました。

 成人式を迎えられた皆様,おめでとうございます。

 さて,本校に平成23年度卒のみなさんが来てくださいました。

 なつかしい6年教室でタイムカプセルを開けて当時を思い出していらっしゃいました。

 当時の担任の長井先生もお祝いに駆けつけていらっしゃいました。

Img_4102

 【タイムカプセルを開けて皆さん笑顔です。】

Img_4108

     【みんなで記念写真】

 卒業生の皆様,本当におめでとうございます。

これからの御活躍を応援しております。

今日は来てくださってありがとうございました。

2020年1月 1日 (水)

明けましておめでとうございますの巻

 令和2年1月1日 明けましておめでとうございます。
希望の新年を迎えました。

 今年の初日の出は,雲一つ無い澄み切った空にまばゆい光を放ちながら登ってきました。

Img_4073

   【熊野神社から初日の出を拝む】

 熊野神社から初日の出が美しく見えました。
 待つ間は,-4度と寒かったのですが,頬に当たる初日の出の光で心も体も温かく感じました。

 まるで山野に希望の光を降り注いでくれるようでした。

 「子どもたち 皆さんが 笑顔の一年となりますように」と心から願いました。

 皆様,今年もよろしくお願いします。

2019年12月31日 (火)

さようなら令和元年の巻

 12月31日 いよいよ令和元年が終わります。

 平成31年で始まり,途中から令和元年となった記念すべき年でした。

 山野小にとっては,子どもたちの頑張りが輝いた素晴らしい年となりました。

 本当に感謝感謝です。

 沈みゆく夕日を見ながらしみじみと感慨にふけっておりました・・・・

 肝心の夕日を撮り損ねてしまいました。

Img_4065

 さて,令和2年も子どもたちがますます笑顔で飛躍の年となりますように!

 皆様この1年大変お世話になりました。

 令和2年もどうぞよろしくお願いします。

2019年12月22日 (日)

門松作りの巻

 12月21日(土)の午後に「おやじの会」で門松作りをしました。

 降りしきる雨の中,子どもたちに門松を見せようとおやじの会は集結しました。

Img_3936

 ・・・・予想通り竹の長さや角度にこだわり始めました。

Img_3941

 着々と形になってきました。終始笑い声が飛び交って素敵な門松ができあがりました。

まさに「笑う門には福来たる」だと思いました。

Img_3952

 立派な門松ができあがりました。

 素敵な年が迎えられそうですね。

 おやじの会のみなさん御協力ありがとうございました。

凧作り楽しかったよの巻

 12月21日(土)青少年育成の日に「凧作り」教室がありました。

凧揚げ名人の原田先生の御指導で,☆型の凧を作りました。

Img_3897

 【凧の作り方を教えていただきました。】

Img_3916

   【凧あげも楽しみました。】

Img_3923

 【凧のあげかたも教えていただきました。】

Img_3931

     【連凧もあがりました。】

 年が明けて1月11日(土)には,今日作った凧を連凧にして凧あげがあるそうです。

 楽しい企画をしてくださった古里様,指導してくださった原田先生ありがとうございました。

2019年12月13日 (金)

持久走大会燃えたぜの巻

 12月13日(金)に持久走大会がありました。

 今年は,肥後龍平様と上田直人様が伴走で協力してくださいました。

 子どもたちはこの日のために,それぞれ自分の記録更新を目標に練習をがんばってきました。

 今日は最高にいいお天気,やる気満々です。

Img_3750

 肥後様と上田様がお忙しい中,伴走のために参加してくださいました。

Img_3756

 さあ,全力で走ります。ライバルは昨日までの自分です!

Img_3787

 「ここでギアを上げるよ!」心強いアドバイス!

Img_3848

 新記録が出ました!

 3年 羽田 悠馬さんです。おめでとうございます。

 今年もたくさんの方が応援にかけつけてくださいました。

 それぞれが自分の目標に向かって精一杯走り抜きました。みんなの満足げな笑顔が印象的ないい持久走大会になりました。

肥後様 上田様 御協力ありがとうございました。

最近の写真

  • Img_5434_2
  • Img_5434
  • Img_5430_2
  • Img_5430
  • Img_5423_2
  • Img_5423
  • Img_5398
  • Img_5390
  • Img_5386
  • Img_5318
  • Img_5083
  • Img_5010

もみの木(伊佐市立平出水小学校ブログ)

山野中ブログ