2017年5月23日 (火)

青空の下でプール掃除を頑張ったぞ!!の巻

 22日(月)3・4校時、5・6年生がプール掃除を頑張りました。5・6年生は、みんなのためによく働く子どもたちです。今日もよく頑張って、プールの底に貯まった泥や枯れ葉などを取り除いたり、床や壁を擦ったりして、きれいにすることができました。もうすぐプール開きです。5・6年生のお陰で、楽しい水泳学習を始められそうです。

Dsc_0441

Dsc_0444

2017年5月22日 (月)

『下西小との交流』の様子が新聞に掲載されました!!の巻

 先週の5月16日(火)に種子島に修学旅行に行き、学童疎開で縁のある下西小との交流活動を行いました。その様子が本日の南日本新聞に掲載されています。

 学童疎開の貴重なお話を聞くことができ、子どもたちは西之表市と伊佐市の姉妹都市のつながり、下西小の皆さんとの交流の大切さを実感していました。また、下西小の子どもたちが作った黒砂糖のプレゼントもおいしくいただくことでした。とろけるおいしさです。

 下西小学校の児童の皆さん、先生方、吉元勝己さん、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

_20170522_130215

Dsc_0428

ようこそ先輩!!『南極観測船しらせ乗員による授業』の巻

 22日(月)2校時に、山野小を昭和61年に卒業された海上自衛隊の松元裕樹さんが『南極観測船しらせ』に関する授業をしてくださいました。

 松元さんは、平成28年11月11日~平成29年4月10日まで、海上自衛隊の第58次南極地域観測協力行動として、南極観測隊の支援活動に携わってこられました。5月12日から5月末まで、山野の御実家に帰省をされ、松元さんの父である松元秀晶さんの照会で今回の授業が実現しました。

 全校児童59名の子どもたちに、南極の様子、支援活動の様子、ペンギンなどの生き物など、分かりやすくお話をしてくださいました。「しらせ」が厚い氷を割って進む様子の映像、支援活動を行う海上自衛隊の方々の映像、オーロラや太陽が沈まない白夜の連続写真、ペンギンのかわいらしい動きの映像を見て、歓声がわいていました。

 南極の氷を触ったり、氷が溶ける音を聞いたりして、とても貴重な体験をすることができました。松元さんには、素晴らしいお話をしていただきまして、心から感謝いたします。きっと、今回の体験を通して、山野小の子どもたちが大きな夢を抱き、松元さんのように、人のために協力し貢献する子ども、世界で活躍する子どもが育っていくことを期待しています。

 NHK、南日本新聞社、市役所PR課からの取材がありました。本日の授業の様子は、NHKの夕方のニュースで流れる予定です。(大相撲放送の後、チャンネルはそのままで!!)

Dsc_0421

Dsc_0431

Dsc_0432

Dsc_0433

Dsc_0437

Dsc_0440_2 ※松元裕樹さんと御家族の方々です。

2017年5月19日 (金)

音楽集会『全校合奏に向けてパート練習を頑張るぞ!!』の巻

 19日の朝の活動は音楽集会でした。今回は、11月の学習発表会で演奏する全校合奏の練習です。楽器ごとに分かれてパート練習を行いました。先生方に教わりながら、楽譜を見て演奏の仕方を確認していました。1年生にお手本を見せる光景もあり、みんな張り切っています。さっそく、昼休みに音楽室で練習する子どもたちもいました。子どもたちのやる気を感じます。職員室では、職員同士で演奏の仕方を確認する会話もありました。子どもも先生方も『わくわく・ドキドキ』の全校合奏になりそうです。

Dsc_0423

Dsc_0424

Dsc_0425

Dsc_0421

2017年5月18日 (木)

修学旅行3日目『維新ふるさと館から伊佐へ』の巻

  維新ふるさと館の見学を終えて、伊佐・山野に向け、出発しました❗さすがに足取りは重く、バスの中でも口数が少なくなりました。

Dsc_0414_2

 

  修学旅行が終わってしまうのが悲しいのか、早く家族に会いたいのか、単に疲れただけなのか…。山野小に着く頃には、元気を取り戻しているとは思いますが…。16時半頃の到着予定です。保護者の皆さん、楽しみにお迎えください。

 

  お陰様で無事に修学旅行を終えられそうです。しっかりした6年生でした。伊佐交通の皆様にもお世話になり、誠にありがとうございました。

  初めての試み『種子島への修学旅行』でしたが、来年度以降も続けるかは、きっと7名の子どもたちの感想から答えが出ることでしょう。

  3日間をしみじみと振り返りながら、帰途につきます。まもなく加治木のバイパスです。目を閉じると…。

修学旅行3日目『ただいま❗桜島』の巻

  南埠頭に到着しました。ドルフィンポートのコンビニでおにぎりやサンドイッチなど、好きな食べ物を買って昼食です。その後、維新ふるさと館で最後の見学です。

Dsc_0410

Dsc_0412

修学旅行3日目『のっちいよ~❗種子島』の巻

  鉄砲館、月窓亭の見学の後、港に移動。港では、実際に鉄砲を射つ様子を見学しました。子どもたちは、迫力のあるすごい音にびっくりしていました。

Dsc_0375_2

Dsc_0385_2

Dsc_0397_3

Dsc_0363_2

  感動の3日間❗種子島の方の温かさ、おもてなしの素晴らしさに触れ、感謝・感激・感動の修学旅行になりました。

  港には、野元先生のご両親もお越しくださり、お土産までいただきました。誠にありがとうございました。

  トッピーが港を出ると、岸壁の端まで移動されて、最後まで手を振ってお別れをしてくださいました。ゆるキャラ『火縄じゅうべい』は、岸壁を走る❗走る❗ひたすら走って、手を振ってくれました!

  市役所経済観光課の皆さん、下西小の皆さん、民泊の寺田さん、北畠さん、あらきホテルの皆さん、『わかさ姫』『火縄じゅうべい』、本当にありがとうございました❗

Dsc_0400

Dsc_0402

Dsc_0405

  きっと山野小の子どもたちにとって、一生の宝物になったことでしょう。

Dsc_0408

  天候もバッチリでトッピーの旅は快適です。波もとても穏やかです。子どもたちは、元気に話をしていますが、その横で…さすがに菊永先生、川崎先生は疲れがどっと出たらしく眠っています。しばしお許しください。(笑)

修学旅行3日目『楽しかったトランプと朝の顔』の巻

  昨夜は、水平線に沈む夕陽を見て、夕食をとりました。楽しい会話で盛り上がっていました。夕食後は7名みんなで仲良くトランプをして、楽しいひとときでした。川崎先生も楽しく盛り上がっていました。

 

Dsc_0337

Dsc_0354

Dsc_0359

  就寝前、荷物整理の時にちょっとしたハプニングが発生しましたが、今朝はみんな笑顔で朝食を食べました。少し眠そうですが、みんな元気です。

  午前中、西之表市内の見学です。最終日も楽しい様子をできるだけアップします。ご期待ください。

2017年5月17日 (水)

修学旅行2日目『ホテル到着❗』の巻

  2日目の日程を無事に終え、ホテルに到着しました。みんなまだまだ元気です。今、お風呂に入り、19時から夕食です。

  今夜、7名でおやつパーティーとトランプをしようと、笑顔で話し合っていました。ホームシックにかかる子はいないようです。保護者の皆さん、ご安心?ください。

  これで、本日のブログは終了します。また、明日、最終日のお知らせを楽しみにされてください。

Dsc_0329

Dsc_0332

修学旅行2日目『千座の岩屋と貝殻集め』の巻

Dsc_0320_2

Dsc_0327

Dsc_0326_2

Dsc_0324_2

  まぶしい太陽❗青い海と空❗これが種子島の最高のロケーションです。千座の岩屋で貴重な体験ができました。岩屋の洞窟に驚く子どもたち。そして、「靴を脱いでいいですか!」と言ったと思ったら、すぐに海に向かって走る子どもたち。

  山野では味わえない貴重な体験ができました。バッグの中には貝殻の入った袋が・・。生きた貝も?どうするの~(笑)

  けがもなく、ホッとした川崎先生でした。今夜もぐっすり休んでね。バスの中では寝ないで歌を歌いましょう。(笑)

Dsc_0319

最近の写真

  • Img_5434_2
  • Img_5434
  • Img_5430_2
  • Img_5430
  • Img_5423_2
  • Img_5423
  • Img_5398
  • Img_5390
  • Img_5386
  • Img_5318
  • Img_5083
  • Img_5010

もみの木(伊佐市立平出水小学校ブログ)

山野中ブログ